現在遠藤航が所属しており、かつては南野拓実もプレーしたリヴァプール。先日アイントラハト・フランクフルトからフランス代表FWウーゴ・エキティケを獲得しており、その移籍金はストライカーとしてリヴァプールの歴史上最高額のものになった。
ただ、歴史が示すように、選手は高額な移籍金が支払われたとしても成功が約束されているわけではない。今回は『Planet Football』から「リヴァプールで大きな期待をかけられたものの大失敗した6名のストライカー」をご紹介する。
アンディ・キャロル
加入年度:2011年1月
移籍金:3500万ポンド(およそ69.46億円)
2011年1月31日、冬の移籍マーケットの最終日にリヴァプールは二人のストライカーを同時に獲得した。それはルイス・スアレスとアンディ・キャロルであったが、トップニュースになったのは後者だった。
キャロルはすでにニューカッスルでプレミアリーグを経験していたこともあり、当時では記録的だった3500万ポンドの移籍金が支払われるなど大きな期待を受けた。
しかしその投資はすぐに無駄になったように見えた。キャロルは太ももの怪我で離脱し、シーズン終了まで不調が続き、翌シーズンもあまり進歩が見られなかった。
2012年8月にはウェストハム・ユナイテッドへとローン移籍が決まり、その後完全移籍。しかしキャロルの高額な給与と移籍金での損失はとても大きかった。
クリスティアン・ベンテケ
加入年度:2015年
移籍金:3250万ポンド(およそ64.5億円)
近年のリヴァプールは、長身の9番がなかなか当たらなかった。アンディ・キャロルだけでなく、数年後にクリスティアン・ベンテケも同じ境遇に陥ることになった。
ブレンダン・ロジャーズ監督の下でタイトルまでわずかに手が届かなかったリヴァプール。何かチームに違いをもたらさなければいけない状況で、新しいストライカーを引き入れることにした。
それはアストン・ヴィラで活躍していたベルギー代表FWのクリスティアン・ベンテケであり、移籍金は3250万ポンドもの額が支払われることになった。
ただ10月にはロジャーズ監督が解任され、ユルゲン・クロップ監督が就任。その戦術にベンテケは全くフィットせず、1年後にはクリスタル・パレスへと放出されている。