1月12日から開幕したAFCアジアカップで快進撃を続けているヨルダン。大会前に行われた日本代表との非公開トレーニングマッチでは1-6と完敗していたこともあり、驚きを持って受け止められている。

ワールドカップ予選でもまだ未勝利という状況のチームが生まれ変わったワケは、この大会において徹底したスピードカウンターのサッカーを貫いていることだ。

このところアジアのサッカーは欧州的な戦術やポゼッションサッカーが急速に導入されているものの、その一方でオーストラリアや韓国などそのモデルチェンジで強化されたとは言い難いチームもある。

だからこそ、そのような「クラシカルなカウンターサッカー、ロングボールサッカー」が逆に生きる状況にもなっている。

ヨルダン代表のエースとして10番を背負うムサ・アル・ターマリ

その筆頭が今回のアジアカップで飛躍を遂げたヨルダンだといえよう。それを支えているのは、攻撃の中心として活躍しているムサ・アル・ターマリである。

かつての「欧州組」は、「消えた天才」だった

ヨルダン出身の欧州組選手といえば、レアル・マドリーとバルセロナの下部組織でプレーしたターイル・バワブが非常に有名だ。

レアル・マドリーやバルセロナの下部組織で天才と言われたターイル・バワブ

子供の頃にスペインへと移住したターイル・バワブは、ジネディーヌ・ジダンのようなテクニックを持つアタッカーと評価され、18歳でレアル・マドリーの下部組織へと加入。

初年度はフベニールで30ゴールを記録する活躍を見せ、プロ契約を結んでCチームに加入。しかしBチームではプレーする機会が得られず、その後バルセロナのBチームへと移籍した。

ただ、彼はそこでも13試合で3ゴールと苦戦し、その後はスペインの下部リーグやルーマニアのチームでプレー。ヨルダン代表でも26試合6ゴールと決して主力にはなりきれなかったのだ。

ヨルダンサッカー界と欧州との繋がりは、なかなか強くならなかった。

しかしそんなときに颯爽と現れたのが、現在フランス・リーグアンのモンペリエでプレーしている「唯一の欧州組」ムサ・アル・ターマリである。