J1の鹿島アントラーズで活躍するFW鈴木優磨。

29歳のストライカーはゴリゴリのストライカーだったが、ベルギーのシント=トロイデンから復帰後は万能タイプなプレースタイルに変貌した。

その鈴木は、TBS系列の『KICK OFF! J』で、元日本代表FW柿谷曜一朗と対談。プレースタイルを変えた理由についてはこう説明していた。

「ベルギーに行く前は自分としてもストライカーだと思っていたんですけど。

(スイスでのプレー経験がある)柿谷さんも分かると思うんですけど、あっち(海外)に行くと僕より大きくて、僕より点がとれて、僕より強い選手がたくさんいるので。

そうなった時にストライカーとしてだけでは勝負できないと思って、色々できるようになっていかないと、勝てないと思って、万能じゃないですけど、そっちになっていったかなと思います」

また、鈴木はピッチ上で荒ぶることも多いが、試合になると人が変わるのか、試合で鈴木優磨を演じているのかについてはこう答えている。

「両方あって、演じている部分もある。ただ…相手のセンターバックが日本だと真面目で、そんなにちょっかいとかを出してこない選手と試合をすると気持ちの持っていき方がすごく難しくて。

全然自分の良さを出せないで終わった試合が結構あって。自分が悪いんですけど、(相手と揉めるような)きっかけを作りにいったり、演じるために…というのは多少あるかもしれないです」

柿谷は、この話に対して、そこまで自分をコントロールして試合に臨めているのは、考えられないくらいすごいと反応。さらに、「いつからそうなったのか」と聞くと、鈴木は、こんな話もしていた。

「自分のポジションに金崎夢生くんという強烈な人間がいて…。

ボールを出さなかったら、本当にキレ散らかして、ガツガツいって。なんかそれでチームに火がついてというか。

感情を出すのは全部が全部悪いことじゃないっていうのを自分も感じ取って。ちょっと良くない部分もだいぶ似ちゃったなと思っています(笑)」

かつて鈴木と鹿島でコンビを組んだ元日本代表FW金崎は強烈な個性の持ち主。彼からの影響も「大きい」とのこと。

柿谷も名古屋グランパスで金崎とプレーしたことがあり、「やっぱり!でしょうね(笑)誰かに気を遣ってプレーしてはいけないというのを強く僕も夢生くんに教えてもらったと思うし、今の鈴木選手を作ったのは、そういう先輩に出会えたからというのもありますよね」と納得していた。

敵なら悪魔…味方にしたら神!「世界最恐の愛憎スター5人」

鈴木はJリーグでの実績は十分ながら、日本代表のピッチに立ったことはない。

その件については、「僕がこの年齢で代表に何かすることはないと思っている。その分、その力をこの鹿島に全部注ぎ込みたいっていうのが本当の思い。基本的には(代表のユニフォームは)着ることはないかなと思っています」とも語っていた。

【Qolyインタビュー】たった一人でDAZNを訴えた大学生が法廷に立つ理由「大きな組織だからといって、好き勝手にしていいとは思いません」