欧州主要リーグは2024-25シーズンが終了した。

2026年ワールドカップまで1年となるなか、今季欧州でチーム降格を経験した主な日本代表経験者たちをまとめてみる。

三好康児

ボーフム、ブンデスリーガ最下位で2部降格

28歳になったレフティは、昨季の無敗王者レヴァークーゼン相手にゴールを決めたものの、チームの不調と怪我に苦しんだ。

昨季所属していたバーミンガムは英2部から3部に降格しており、個人では2年続けて無念の降格を味わうことに(今季の岩田智輝らを補強したバーミンガムは2部昇格)。

確かな技術を持つ三好だが、怪我の影響もあり、2021年以降は日本代表から遠ざかっている。ボーフムとの契約は2028年まであるとされているが、果たして。

町野修斗

ホルシュタイン・キール、ブンデスリーガ17位で2部降格

1900年創設のキールは史上初となるブンデス昇格を果たしたものの、1年で2部降格が決まった。そのなかで、25歳の町野は11ゴールと見事な活躍を見せ、日本代表への復帰も果たしている。

板倉滉と福田師王が所属するボルシアMGなどの複数クラブが獲得を狙っており、町野個人は来季もトップリーグでプレーしそうだ。