24歳で現役引退、そんな考えが頭をよぎった。

約7カ月前、J3ガイナーレ鳥取MF土肥(どひ)航大は、契約満了を告げられたJリーガーらが参加するJPFAトライアウトに臨んだ。

「これからどうなっていくんだろう…」

紫の名門J1サンフレッチェ広島F.Cユースで育ち、2019年にプロ契約締結を果たした土肥が、鳥取加入までの苦悩を明かした。

(取材・文 浅野凜太郎)

広島期待のプレーメイカーが直面したプロの壁

「サッカーをやめようかなと思った」

土肥にとって12月のトライアウト終了から鳥取加入が発表された4月22日までの期間は、出口の見えないトンネルのような日々だった。

「モチベーションや気持ちが続かなかったです。一人でボールを蹴ったり、走ったりもしていましたが、『これをやっても意味ねぇな』と思ったりしました」と当時を振り返った。

栃木シティFC戦に出場した土肥(提供:ガイナーレ鳥取)

J1優勝3回を誇る名門で育った土肥は、2019年のAFCチャンピオンズリーグ第6節メルボルン・ビクトリー戦(3○1)でプロデビュー。18歳で紫のユニフォームに袖を通すと、クラブの未来として期待を集めた。

2020年シーズンのJ1第14節北海道コンサドーレ札幌戦(2○0)でJ1初出場を果たすと、同年第19節ガンバ大阪戦(1●2)で当時のホームであるエディオンスタジアム広島デビューを達成した。「うわ、ようやくピッチに立った」と満員のスタジアムでプレーする緊張よりも、高揚感が勝ったあのときの気持ちは忘れない。

左足から放たれる高精度のパスと的確なポジショニングでゲームをコントロールするプレーメイカーは、プロ2年目にあたる2020年シーズンに広島でリーグ戦13試合に出場。憧れのトップチームでポジションをつかみかけていた。

広島で育成年代を過ごした土肥(写真:Gettyimages)

しかし壁は高かった。

3年目はリーグ戦6試合に出場するも、4年目はJ2水戸ホーリーホックに期限付き移籍。その後は、ヴァンフォーレ甲府、FC今治、栃木SCで武者修行を繰り返し、2024年シーズンは今治でリーグ戦3試合と出番が限られた。

「やっぱりレンタルの期間が難しかったです。毎年チームが変わる中で、プレーやプライベートもすり合わせが大変じゃないですか。そういうところで苦労しましたし、レンタル先では水戸で少し試合に出たくらいで、他のクラブでは難しかったと覚えています」と苦しかった過去を明かした。