チームのバランスを取る優れた戦術理解

チームは今季序盤に右SBを固定できずにいたため、右サイドの流動性に課題を抱えているように見えた。ただ背番号2が右SBにコンバートされてからビルドアップのバリエーション、サポートの増加などが見受けられ、右サイドの攻撃の幅が広がった。逆サイドの左SBを務めるDF日高大(まさる)との位置関係などピッチ全体を俯瞰してバランスを取れる高橋は、チームにとって無くてはならない存在となった。

――次はチームの話をお聞きします。今季チームは後半戦にかけて調子を上げましたけど、振り返っていかがでしたか。

なかなか上手くいかない時期がある中で、それでもパワーを出してやり続けたことで、徐々に積み重なってきたものが形になってきたと思います。

――今季いわきから加入した左SBの日高選手は逆サイドでのクロスやオーバーラップと攻撃面で違いを作っています。彼から受けている刺激を教えてください。

すごく推進力がある選手だと思っていますし、その推進力がチームに対してかなりパワーを生み出していると思う。

僕はどっちかといえば“静的”だと思うので、大くんが左で(攻撃的な)パフォーマンスを見せてくれることで、僕もちょっとやりやすくなっている部分があると思います。チームのバランス的にもいいんじゃないかと思っています。

――ジェフの戦術は局面によって、4-2-3-1から4-3-3に変形することがありますけど、SBとしてこの戦術にどう対応しましたか。

基本的にチームの戦術、やりたいことは一貫しています。どのポジションになろうが、基準となるプレーは明確です。SBになってやり方が分からなくなることはなかったです。

――フォーメーションが4-3-3に変形した際は、右ボランチの田口選手がアンカーの位置に入ることがあります。田口選手との関わり、意識している点を教えてください。

ビルドアップのときは、基本的に田口選手を中心に見ながらプレーできるようにしています。

田口選手をどうフリーにできるかで、僕やセンターバック、SBのポジショニングを含めてカギになってくると思う。そこにマンツーマンで付いた場合は、他のスペースが広がってくることもチームで理解していると思う。

うまく田口選手を使いながらプレーできることでチームのリズムが出てくると思いますし、やっぱり泰士さんはすごく上手なので中心の選手ですね。

田口泰士

――フォーメーションを4-3-3へ変形にするとトップ下のMF風間宏矢選手が右のインサイドハーフにポジションを取る局面が見られます。ここで攻撃のスイッチを入れていると思います。風間選手、田口選手、一列前の田中和樹選手とのユニットはどう意識して変化に対応されていますか。

「相手のどこにスペースがあるか」とよく話していて、事前の分析やスカウティングもやっています。そして「誰がどうマークに付いてくるか」と話しながら、風間選手と右(ウイング)の田中和樹選手とコミュニケーションを取りながらプレーしています。

――明かせる範囲でチームコンセプトを教えてください。

基本的には1対1のバトルで負けないこと。それから相手の嫌がるところを突いていくことですね。

――今季見ていてジェフは相手に合わせるというよりは、ベースの部分を変えないで貫く形で勝ち抜いてきた印象があります。ベースとなる強みを教えてください。

1年間積み重ねてきているものが僕らの強みです。少しずつ変化している部分はありますけど、ベースとなるものは勝てない時期も勝っている時期もなにも変わらずにやれている。それが(顕著に表れた時期は)、今年の後半戦ですね。勝点を重ねた理由だと思っています。