キャリア初のSB挑戦

青森山田高時代は前線、シャドー、中盤の底など幅広くプレーした高橋。複数ポジションを器用にこなすポリバレントな能力と戦術理解能力の高さは、FC町田ゼルビアをJ2初優勝に導いた黒田剛監督も高く評価していた。ただSBはキャリアで初めてプレーするポジションだったが、持ち前の適応能力で背番号2は難なく適応した。

――青森山田高時代から振り返って、中盤を主にプレーしていましたが、SBのプレー経験はありましたか。

初めてでしたね。サッカーを小学校からやってきましたけど、1回もやったことがないです。

――初めてプレーするポジションに心配事はありましたか。

心配はなかったですね。やったことがないので、逆に僕がミスしようが「僕のせいではない」と振り切って、いま自分がイメージできるSBを思い切りやろうというだけでした。

――SBから見える景色はいかがですか。

新しいポジションですし、毎試合課題と修正する場所ポイントを見つけながら、繰り返しながらやっていく感覚がすごく楽しかったです。

――楽しかったんですね。SBの魅力を教えてください。

SBはポジション的にプレスのかけどころというか、ハマりやすいところだと思うんですけど、それをうまく自分のポジショニングで解決することや、そこをうまく外して前進できることがすごく楽しいと思いました。

それだけじゃなくて守備の部分や毎試合違う相手と対戦していく中で、いろんな経験を積んでいくことに楽しさを感じましたね。

――苦労したポイントを教えてください。

基本的なディフェンスラインの守備のやり方をそもそも知らなかったので、フィジカルの部分より頭の部分をしっかり整理することが大変でしたね。

――例えば絞るタイミングなどですか。

そうですね。ポジショニング、絞る、体の向きなど“守備が基本”といわれる部分を坂本(將貴)ヘッドコーチに細かく毎試合修正していただきました。

――プロでは主にボランチでしたけど、違いはありましたか。

スプリントの回数が違いますね。長い距離を走る回数が違う。もちろんポジション的に見れば分かると思うんですけど、視野が違います。プレッシャーを受ける角度が違いましたね。

――ポジションが変わって走り方が変わると思いますが、体力面の課題はありましたか。

基本的にスプリントは何度もできるように、中盤でもゴール前に入るプレーや、戻れることを意識してトレーニングしてきました。

すごく大変だったわけではないですね。もしかしたらSBのほうが向いていたのかもしれないです。