RSB:高橋峻希(ヴィッセル神戸)

山田直輝、原口元気らを輩出した「浦和レッズユース黄金世代」の一人として知られるが、2014年にヴィッセル神戸に移籍してからは新天地で代表格へと成長。今季も、持ち前のタフネスを武器に、攻守において及第点以上のプレーを続けている。

かつての課題であった守備力の低さは、いつの間にか長所の一つとなり、Jリーグを代表するドリブラーとの1vs1を制することも当たり前の光景に。さらに、攻撃の場面では的確なタイミングでオーバーラップを仕掛け、決定機を演出するなど、もはやクリムゾンレッドに必要不可欠のピースだ。

ヴィッセル神戸の好調の理由として、堅い守備組織が取上げられる際、どうしてもセンターラインに注目がいきがちな傾向はあるが、彼が右サイドで巧みにチームのバランスを取り続けている点を見逃してはならない。これまで度重なる負傷により、もう一伸びが出来ずに苦心してきたが、このペースを維持できれば、A代表入りも見えてくるだろう。

LSB:金井貢史(横浜F・マリノス)

「金井貢史」から導かれる常套句が「器用貧乏」であったのは過去の話だ。

守備的なポジションをどこでもこなせる便利屋は、毎シーズンのようにレギュラー争いに敗れ、一時は不祥事の影響もあってトリコロールのユニフォームを身にまとう資格すらも失ったが、今やチームにおける立ち位置は「不動の左サイドバック」である。

自ら「自分には特徴がない」と語るように、攻守共に地味ながらも効果的な働きを持ち味としているが、第6節のジュビロ磐田戦では、チームに勝ち点3をもたらす決勝点を記録。名手カミンスキーですら防ぎようがない、絶品トラップからの芸術的なシュートはFW顔負けであった。

「本職である」と自負してきた右サイドバックで挑戦したい気持ちは捨て切れないかもしれない。だが、今のポジションを年間通して確保すれば、その意識も変わるだろう。実力者の下平匠、柏レイソルから加入してきた山中亮輔、ルーキー高野遼らとのポジション争いを制し、「不動の左サイドバック」としての地位を確固たるものにした時、彼の価値も大きく変わっていることだろう。

【次ページ】移籍初年度から中軸を担う「助っ人外国人」