17季ぶりのJ1復帰を目指すJ2ジェフユナイテッド千葉の状況はポジティブなのか。そんな疑問が頭をよぎった。

小林慶行(よしゆき)監督が残り10試合を前に得失点差の話題を持ち出し、「後になって重くのしかかってくる」と口にしたからだ。

第28節終了時点で勝点51、得失点差プラス14の2位につけた千葉。し烈を極めるJ2リーグが佳境を迎える中、選手たちにいまの状況を聞いた。

J1復帰に向けて弱気になるデータ

千葉は2025年シーズンの残り10試合を戦う。17季ぶりのJ1復帰を目指すイレブンは第28節終了時点で2位につけたが、上位チームが混戦する予断を許さない状況だ。

開幕6連勝でスタートダッシュに成功したが、その後失速。一時は公式戦8戦未勝利と苦しい状況が続き、順位を4位まで落とした。

それでもJ2第23節モンテディオ山形戦(1○0)を機に復調。同試合以降は、4勝1分1敗の成績を収めている。

2-1で辛勝した第28節ヴァンフォーレ甲府戦後、小林監督は「勝つことが一番大事なんですが、自分たちの置かれている状況を考えれば得失点差を1でも多く積まなければいけないというのが現実的に重要なところ。それを考えると本当に反省しなければならないと思います。

決めるべきところを決め切れなかったことは、後になって重くのしかかってくると思います。ただ、そうはいっても得失点差の前に勝ち負けがあるので、勝たなければ話にならないところもある」と、得失点の重要性を語った。

直近10シーズンのデータでは、J1昇格をつかみ取った最終順位2位のチームは平均勝点80の得失点差プラス27.6で、J2リーグをフィニッシュしている。

今季の千葉は第28節を終えた時点で、勝点51の得失点差14となっており、データの観点でいえば、残り全勝で1試合平均2点差以上の得点差で勝利しなければ、上記の目安には到達しない。

17季ぶりのJ1復帰に向けて、弱気になってしまう数字だ。もしかすると、状況は決して良くないのかもしれない。

ただ、そんな不安を払拭するかのように「予定どおりですよ」と力強く口にする男がいた。