クラブワールドカップのためにJリーグでも設けられた6月1日~10日の特別登録期間。

代表期間と重なったこともあり、リーグ戦のないJ1やJ2のクラブにとっては貴重な補強期間となり、優勝や昇格に向けて大きな動きを見せたクラブもあった。

その中でも衝撃的だった5つの移籍をピックアップした。

永戸勝也(横浜F・マリノス→ヴィッセル神戸)

まずは、現在J1最下位の横浜F・マリノスからJ1王者のヴィッセル神戸へ衝撃の移籍を果たした永戸勝也。

クラブで予定されていたトークイベントを「チーム事情」により急遽欠席しファン・サポーターをざわつかせると、移籍を前提とした手続きと準備のためチームを離脱。リーグ連覇中のヴィッセル神戸へ電撃移籍することになった。

神戸は初瀬亮が昨季限りで退団して以降、精度の高いキックでサポートできる左サイドバックの不在に悩まされており、“偽サイドバック”も得意な永戸に白羽の矢が立てられた格好だ。

永戸は退団コメントで「2022シーズンのJ1リーグ優勝、そしてACLを含め、皆さんと共に戦えた日々は僕にとって忘れられない時間となりました。あらためて、どんな時でも応援していただきありがとうございました」と感謝の気持ちを綴っている。

小川諒也(シント=トロイデン→鹿島アントラーズ)

その永戸が「古巣復帰か」と噂された鹿島アントラーズは、今回の移籍期間で大きな動きを見せたクラブの一つ。

J1で首位を快走している名門だが、主力DFの関川郁万(左膝複合靱帯損傷)と安西幸輝(左膝前十字靭帯損傷)が相次いで長期離脱。実力者の補強が急務となっていた。

とくに左サイドバックは安西の代わりがいない状況だったものの、日本代表で5試合の出場歴がある小川諒也をシーズンが終わったばかりのシント=トロイデンから電撃補強。

約3年ぶりのJリーグ復帰となる28歳は「アントラーズが優勝するために、全力で戦いたいと思います。よろしくお願いします!」と抱負を語っている。