今月10日午後7時35分にFIFAワールドカップ(W杯)2026アジア最終予選(3次予選)日本代表vsインドネシア代表戦が大阪・市立吹田サッカースタジアムで開催される。

欧州出身のインドネシア人サッカー選手を積極的に招集するインドネシア代表は、国内外のメディアで『帰化軍団』と称されるほど多彩なルーツを持つ選手たちが集まっている。

日本代表、中国代表戦に向けて招集されたメンバーで欧州出身選手は30選手中17選手と過半数を超えている状況だ。

その中で欧州出身選手と比較してもそん色ないプレーで、アジアの強豪国と渡り合う純血選手がいる。

彼らと同僚だった山本奨(インドネシア1部ペルシス・ソロ)が日本の脅威となり得る純血の天才選手たちについて語った。

(取材・文・構成 高橋アオ)

Qolyのインタビューに応じた山本(本人提供)

他とは全然違った天才マルセリーノ・フェルディナン

『インドネシアの未来』『インドネシア史上最高の天才』『神童』という称賛の言葉を受けるインドネシア代表MFマルセリーノ・フェルディナンは、卓越したボールコントロール技術、DFをあざ笑うようなドリブル、定規で線を引くが如くの正確な縦パスと、同代表のチャンスメイカーとして君臨している。

東南アジアでは北海道コンサドーレ札幌や川崎フロンターレでプレーしたタイ代表MFチャナティップ・ソングラシンに比肩する才能といわれる若干20歳の若き天才と山本は、インドネシア1部ペルセバヤ・スラバヤで同僚だった。

「(初対面は)マルセリーノは代表に行っていて、チームに遅れて合流してきました。その当時から彼はずっと代表に行っているんですよ。U-17、19、21、 A代表。1年で一緒に何試合やったかなと数えるくらいでした。たまにアウェイ戦のときにホテルが一緒の部屋だったりしましたね。第一印象としてはみんなが言っているように『うまいな』と思いました」と当時を振り返った。

日本代表戦で守田英正と対峙したフェルディナン(右)

2022年東ティモール代表戦で17歳にして代表デビューを飾った神童は、アジア最終予選でも2022 FIFAワールドカップに出場したサウジアラビア代表相手に2得点をマークして同国史上初めてのサウジアラビア代表戦勝利に貢献し、今年3月に開催されたバーレーン代表戦ではFWオレ・ロメニーの決勝弾をスルーパスでアシストした。

山本は卓越した技術を持つ神童を「そこら辺の外国人よりやりやすかったです。当時(マルセリーノは)17、18歳くらいで、僕が高3のときにこのプレーできたかというと絶対にできていなかったと思う。すごいと思いましたよ。

ボールの技術、扱い、そしてボールを取られないプレーが大きい。勇気を持って自分からも仕掛けていける選手です。あまりビビらないでどんどん仕掛けていけて、その中で取られない。ラストパスも出せる。攻撃的なアタッキングMFですごくいい選手です。ゴール前まで入っていけるし、いろいろな局面に関われる選手ですね」と絶賛した。

インドネシア人選手の平均レベルが低いと断じていた山本だが、マルセリーノに対しては「正直に言って全然違いました」とその異質さを評価していた。

2023年から活躍の場を欧州に移し、ベルギー2部デインズでのプレーを経て、現在はイングランド2部オックスフォード・ユナイテッドに所属している。ただ欧州ではその才能を十分に発揮できておらず、出場機会に苦しんでいる。

「いまのチームは、こっちだとみんな知っていますけど、オックスフォードはインドネシア協会会長が持主のチームです。マルセリーノを使ってどんどんインドネシアの知名度を上げていきたいというエリック・トヒル会長の目的や、インドネシア全体としてもいますごく力を入れています。

インドネシア代表はソーシャルメディア(の発信)でもすごいじゃないですか。何でもない試合でもすごく取り上げられる。僕がマルセリーノから聞いた話では『チームを選んでいない』と言ってました。その当時もよく話しましたけど、『来シーズンいなくなるんだよね。ヨーロッパに行くんだよね』と。『どこへ行くの』と聞いたら『いや、分からない。親が話しているから』と言っていましたね」

インドネシアを背負う若き天才はマーケティング面での欧州移籍の意味合いも強く、クラブシーンでの出場機会を犠牲にしている状況だという。山本は「年齢も若いのでもったいない。あの年代は一番試合に出ることが大事だと思う」と惜しんでいた。

あるインドネシアサッカー関係者も「彼は籠の鳥のようで不憫(ふびん)な面もある」と吐露するほど国内での注目度が高く、重責を背負わされている。

オーストラリア代表戦でドリブル突破を図るフェルディナン(左)

ただ実力は間違いなく同国代表でプレーすれば昨年11月開催されたサウジアラビア戦で2得点を挙げて、2-0で勝利するなどワールドカップ王者アルゼンチン代表を破った格上相手でも圧倒的な輝きを見せただけに、日本は警戒しなければならない。