J2昇格へ、森が求められている役割とは

森は今季、自身のキャリアで初めてJ3を戦っている。

リーグ戦で優勝争いをしている栃木Cでは、なかなかスタメンで起用されていない状況下で、ウィングとセントラルミッドフィールダーのポジションで出場するなど、プレーの幅を広げている。

昨年までJ2を戦っていた森に、J3昇格を達成して勢いに乗る栃木Cでの役割と、今季の目標について話を伺った。

ーーJ2昇格に向けて、森選手がチームから求められていることは何ですか。

「中盤だったり、前のポジションをやらせてもらうことが多いんですが、そのとき、そのときで僕に求められることは変わると思います。

例えば、スタメンで(試合に)出るときは、ゴールに直結するような活躍を求められます。途中から出るときも試合の状況を考えて、負けているのなら攻めなくちゃいけないし、勝っているときは攻めるけど、その中で何が必要なのかもしっかり考える。

これまでの経験を生かすところも、監督やスタッフから求められているところです。勝つためには常に得点に絡むことが一番なんですけど、それをしっかり体現しつつ、守備のところでハードワークも求められていると思います」

ーー監督やコーチから具体的にどういう経験を求められていますか。

「経験というか、僕の特徴(を求められる)。前向きにプレーして縦にボールを運ぶとか、フィジカルを生かして球際のバトルで勝つとか。そこをしっかり発揮するために、ポジショニングや動き出しなど、そういった部分のアドバイスをよく(監督やコーチから)いただいてます」

ーー今季はセントラルMFと、ウィングで起用されていますが、森選手はどちらのポジションの方がプレーしやすいですか。

「どっちもめちゃめちゃ楽しいです。求められていることがガラッと変わるので。セントラルMFに関してはプロになってから初めて(のプレー)なので、僕自身も刺激的ですし、充実感があります」

ーー先ほど法政大で守備面が磨かれたとおっしゃっていましたが、その経験がセントラルMFでのプレーに生きていますか。

「そうですね。(球際の)バトルでは絶対に負けたくないです」

ーーファン・サポーターにどのようなプレーを観てほしいですか。

「チームのためにしっかりハードワークするところを第一に観てほしいです。あとはボールを前に運ぶところや、ドリブル、フリーランニングとか、ゴールに向かっていくようなプレーを見てほしいと思っています」

ーーJ2昇格のために、森選手とチームが今後伸ばしていかなければならない部分はどこですか。

「自分自身のところは、もっと数字にこだわっていかないといけない。これまでもずっとそこは課題にしていたんですけど、しっかり数字を出せば、その分チームの結果がいい方向につながる確率が高まると思うので、日々の練習からそこを一番こだわっていきたいです。あとは与えられた役割や求められていることにしっかり応えられるようにいい準備をしなくちゃいけないと思います。

(僕は)年齢的にも中堅なので、若手が多いチームが同じ方向を向けるようにいい雰囲気をつくっていくところも、僕の役割だと感じています。その三つが一番考えているところですね」

ーー森選手の今季の目標をお願いします。

「目標は10ゴール以上に絡むということを挙げています。ゴール、アシストで10ゴール以上はいきたい。『J3優勝』に一番こだわっているので、そこに向かって全部(の試合に)勝てるように臨んでいけたらと思います」

ーー最後にファン・サポーターへメッセージをお願いします。

「いつも(サポーターが)明るく盛り上げてくれて、僕や他の選手もやりやすい環境をつくってもらっています。J3優勝を達成するためにはサポーターの皆さんの協力が必要だと思っています。 もちろん、これまでも(僕たちを)支えてもらっていますが、より一層、力を貸していただければと思っています。一緒にがんばってきましょう!」

かつて栃木SCのエースとして活躍した森は、栃木Cで両チームのファンの視線を一身に受けながら戦い続けている。『禁断の移籍』と呼ばれた同選手の決断は、いま覚悟と責任に裏打ちされた歩みへと変わりつつある。

栃木シティFW田中パウロ淳一がJリーグ史上初の栃木ダービーに懸けた想い

栃木SCでJ2の舞台を知る背番号8が、今度は栃木の新勢力を3季連続の昇格に導いてみせる。

【厳選Qoly】日本代表、「E-1選手権の初招集」から1年以内にW杯出場を成し遂げた7名