衝撃の報道だった。今月17日早朝に『読売新聞』が「日本代表MF佐野海舟が性的暴行による疑いで警視庁に逮捕された」とスクープ(衝撃的な独占報道記事)を打ち出した。この報道を口火に国内外のさまざまな媒体が佐野の性加害の疑いを報じた。

アスリートの性加害報道は今年1月に『週刊新潮』が日本代表FW伊東純也の性加害疑惑を報じたが、新聞報道と週刊誌報道では確度が異なることから読者は記事の信ぴょう性を見極めなければいけなくなった。

さまざまな情報が飛び交う中で、本媒体に多数の取材記事を寄稿する高橋アオ氏にニュースの見極め方を聞いた。

雑誌編集記者、新聞記者、テレビ報道記者時代にスポーツや警察を取材を担当したライターが今回の性加害報道に切り込む。

(聞き手・編集部、語り手・高橋アオ)

伊東の週刊誌報道は確度が低い

――まずは伊東純也選手の性加害報道についてお聞きします。高橋さんから見てあの報道をどう捉えていますか。

僕は伊東選手の性加害報道は信ぴょう性の確度が低いと思っています。あくまであの報道記事を読んでの感想なんですが、何度読んでも必要な要素が抜け落ちているんですよね。

――必要な要素とはなんですか。

まず読者の視覚に訴える写真や画像の有無ですね。週刊誌報道でニュース記事を掲載する場合は視覚的な証拠となる写真の入手を最優先とします。例えば女性と選手のツーショット、ホテル室内でのやり取りの写真、LINEやInstagramのDMでのやり取りを写したスクリーンショット、なんらかの誓約書(口止め)などの写真ですね。それらが当該媒体の記事に一切なかったんですよね。

他にも女性とのやり取りを記録した動画や録音も載ってませんし、確固たる証拠が見当たりませんでした。ソースは文書だけなので、読んだときは「あれっ?」と思いましたね。

――確かに週刊誌の報道は写真が必ず載っているイメージがあります。

視覚に訴える写真がない場合は記事の価値が大分下がります。当該記事は掲載されている写真も建物の写真と選手のプレー写真だけで、大学生でも書けちゃうような内容だったからびっくりしましたね。僕が編集長やデスクという立場なら記事の掲載を許しません。他にも足りない要素があります。

――足りない要素とは何ですか。

伊東選手本人に直撃取材をかけていないところですね。通常なら伊東選手に接触する形で本人の写真を撮影してコメントを取りますけど、その取材した様子が一切ないことも気になりました。

――確かにありませんでしたね。

そうなんですよ。だからあの記事は見切り発車で出したのかなと思います。他の報道が後追い取材する形で芋づる式で新事実が出ることを狙ったような形ですかね。他の媒体が後追いしなかったので、浮いちゃいましたね。

――本人に取材しないケースもあるんですね。

いや、それは基本的にありえないですね。本人に直撃して取材することは週刊誌記者にとって避けては通れない大事な仕事ですから。僕は伊東選手を取材したことがありますけど、本人が言わなそうなことも書いてあるから「伊東選手は絶対そんなこと言わないだろ」と思いました。あくまで記事の内容に限っていいますけど、信ぴょう性が低いと思いました。