先日から大きな話題を集める存在となっている「クリアソン新宿」。

2021年に地域サッカーチャンピオンズリーグを勝ち抜いてJFLに昇格し、今年J3ライセンスを取得することになった。しかしながらクラブはまだ確固たるホームスタジアムを持っておらず、これは東京23区内という地域的な要素を踏まえた特例での許可であった。

さらにクリアソン新宿は8月24日に新しいクラブ主導の応援スタイルを発表。初めてスタジアムを訪れるファンにも平等な楽しみを提供したいとして、クラブと連携した応援によってスタジアムの雰囲気を作り上げるというプランだった。

クラブ主導の応援、そして特例でのライセンス。この2つの要素によってある意味「ヒール」のような存在となったクリアソン新宿。ただ、この2つはどちらも「ピッチ外のもの」。特に応援は試合をするプレーヤーに向けられるもので、それを受ける立場の選手たち自身はどのように見ているのか。

かつてJリーグでプレーした経験を持ち、2021年に加入したクリアソン新宿で3年目を迎え、ビジネスマンと選手を両立し続けてきた池谷友喜選手に率直な思いを伺ってみた。

――Jリーグも経験し、クリアソン新宿で地域リーグからJFLを戦ってきた池谷選手から見て、「クラブ主導の応援スタイル」をどのように感じていますか?

応援というのは、どちらが悪くてどちらが良いというものではないと思っているんです。

もちろん僕が前に所属していたロアッソ熊本やカマタマーレ讃岐のときの応援ももちろん素晴らしいものでしたし、そしてクリアソンの応援も素晴らしいと感じています。

勝ち負けもすごく大事だということは前提に置きつつも、『サッカーの価値』というか、サッカーを通して豊かさをもっと体現し続けたいという思い、それを実現できる環境を作っていきたいという理念があるんです。

これが答えになっているのかどうかわからないですけど、良し悪しと言うよりは『これもあっていいよね』という思いがあります。

――今回クリアソン新宿が必要以上に悪い方向に伝えられたような雰囲気がありましたが、批判を受ける中で選手や現場の皆さんはどのような見方をされていましたか?

僕はそんなに世間体は気にしていないんですけど(笑)。

難しいところはあるんですけど、新しいことをやっていくとなったときにはそのような声があって当然だと思うんです。

そのような状況の中でも自分たちはそれを大事にしていくのか。本当にそれを体現したいと思っているのか。叶えたいと本気で思っているのか。なぜそのようなスタンドや応援を作りたいのか。そして、ひいてはどんなクラブを作りたいのか。

そのようなことがより明確になったと思います。皆さんに色々と言って頂いたからこそ、一回そこで立ち止まって『自分たちの体現したいものは何なんだ』とみんなで考えられているところです。

そういった意味では、今むしろ良い時を迎えていると思います。