勝敗を分けた「デュエル」の差

試合は、序盤からCOEDO KAWAGOEがペースを握った。

Jリーグ・カターレ富山でのプレー経験もあるCOEDO KAWAGOEの村松知輝監督に試合後、対鎌倉インテルで意識した点を聞くとこのように教えてくれた。

「3バックで3-4-3を組んだなかで、ウィングバックにとっての危険なエリア、前と後ろのスペースにサイドチェンジをされないようチーム全体で共有していました。あとは、相手はボランチに良い選手がいるのでできるだけそこにボールを配球させないこと。それにより相手のやりたいことができなくなると考え、ボールをできるだけ外回しにさせるよう意識しました」

お互い一週間前に同じ場所で試合をしており、スカウティングは十分。その中で、この日はCOEDO KAWAGOEのほうが戦い方がうまくハマっていた。

サイドからたびたび決定機を作り出すなど押し気味に進めたなか、“待望の瞬間”が訪れたのは前半アディショナルタイム。鮮やかなパスでの崩しから、最後は2年目の立石爽志が決めて大きな先制点を奪った。

人数的にギリギリの状況で今大会に臨んでいたCOEDO KAWAGOE。まさに総力戦だったが、いるメンバーで最適と思われるフォーメーションを組んだことにより、逆に自分たちがやるしかないという結束が生まれていたように感じた。

後半は、河内一馬監督のもとで鎌倉インテルが戦い方を修正。前半よりも拮抗した戦いとなったが、それでもCOEDO KAWAGOEは球際の強さを発揮し主導権を渡すまでには至らない。

彼らのデュエルの強さは、関東1部リーグの強豪エスペランサSCを下した準決勝でも目立っていた。村松監督は語る。

「1対1の局面は試合の中にたくさんあります。そこで勝てばチームは前進できますし、逆に負ければ20、30メートル戻らなければなりません。チームの勢いに大きくかかわってくるのでそこへのこだわりは強く持っていました。昨年弱い部分だったこともあり、今年はシーズン最初でまずそこをしっかりやっていこうということを伝えました」