[総理大臣杯決勝戦 関西学院大(関西1部)0-1 東洋大(関東1部)、13日、宮城・キューアンドエースタジアムみやぎ]

2年前に同杯準優勝だった関西学院大は9大会ぶり2度目の日本一を目指すも、準Vに終わった。

メンバーは深く落胆していたが、冬の全日本大学選手権(インカレ)での奪還に照準を切り替えていた。

2年前の雪辱を果たせず

こうも日本一の道のりは険しいか…。

前半は激しいプレッシャーに主眼を置いて鋭いカウンターで昨季インカレ王者を追い詰めた関西学院大。今年こそは夏の覇者になるという気迫をピッチ上で見せるも、ゴール前での決定力を欠いた。

ボールを保持する東洋大は次第に反撃の手が増していき、後半38分に東洋大MF鍋島暖歩(はるむ、4年、V・ファーレン長崎U-18)に決勝点を許して万事休す。

あと一歩のところで西の名門は力尽きてしまった。試合終了の笛が会場に鳴り響くと崩れるように青いイレブンはピッチに倒れ込んだ。

2年前の決勝にも先発したDF古田東也(3年、長崎U-18)は「2年前に準優勝したんですけど、この大会のためにみんな準備してきました。同じ方向をみんなが向いてこれて優勝できなかった…。とても残念に思います」と深く落胆していた。

この日はセンターバックとして先発出場し、相手の楔のパスを何度もシャットアウトする活躍を披露。守れば身体能力を生かした球際の守備と対人の強さで相手アタッカーを抑え込み、攻めれば精度の高いロングフィードを展開して存在感を見せた。

力強い球際の守備を見せた関西学院大DF古田(撮影・縄手猟)

それでも高校時代に在籍していたアカデミーの先輩に決勝点を許してしまった。

「暖歩くんと初めて対戦しましたけど、めちゃくちゃ成長していて、自分はまだまだだなと思いました。ああいった舞台で得点や、無失点で守ることは自分の役目だったと思うので、悔しいの一言ですね」と肩を落とした。

ただこのままでは終われない。西の名門として過去に夏優勝1度、冬優勝1度と大学サッカー界でその名を轟かせてきた。インカレで10大会ぶりの日本一奪還を目指す。

「インカレで東洋とできるかは分からないですけど、日本一というのは変わらないと思う。全国の舞台で自分がどう(実力を)発揮するかによって、チームのパフォーマンス自体が変わってきます。自分がもっと練習から質を高く全国レベルで発信していけたら、もっと優勝に近づくかなと思います」と意気込んでいた。