[J1第29節、湘南ベルマーレ 0-3 鹿島アントラーズ、9月13日、茨城・メルカリスタジアム]
18位に沈む湘南は鹿島に0-3で敗れ、降格圏脱出のチャンスを逃した。
古巣対戦となったMF藤井智也は、右ウィングバックの位置で先発出場。思い出のスタジアムで勝利したかったが、試合後には悔しさをにじませた。
慣れないブーイング、でも大好きなスタジアム
大好きなスタジアムが敵地に変わった。
藤井は2シーズン在籍した鹿島を離れ、今季より湘南に完全移籍で加入。約1年ぶりのメルカリスタジアムに胸が高鳴った一方で、「バスが通るときにブーイングだったので、慣れない感じでした」と戸惑いもあった。
鹿島ではサイドを切り裂くスプリンターとしてリーグ戦通算47試合に出場。常勝軍団での日々は刺激的だったが、出場機会と成長を求めて別れを告げた。
この日、鹿島のサポーターは藤井を特大のブーイングで迎え入れた。場内アナウンスで自身の名前が呼ばれると同時に揺れる赤いゴール裏。「最初は圧に負けました」と背番号50は思わず身震いしたという。
ただ、すぐに高揚感が押し寄せた。
「アップをしていたらなんだか楽しくなってきたんです。『あぁ、やっぱりいいスタジアムだな』って。このチーム(鹿島)はビビったら負けだと思うので、頑張ろうと思いました」と、サイドアタッカーは試合に臨んだ。
前半はアウェイチームが主導権を握った。
湘南イレブンは常勝軍団に対してボールを保持。前半32分にはクロスボールに反応したFW鈴木章斗がヘディングシュートを放ったが、惜しくもバーに嫌われた。
「ぶっちゃけ、そんなに圧を感じずに自分たちのやりたいサッカーができた。前半に関しては練習通りの形でしたし、僕たちのゲームだったと思います」と前半は主導権を握った。
背番号50は右ウィングバックの位置で攻守に奮闘。快速を生かしたプレーで古巣を苦しめた。
「すごくいい手ごたえ」を感じてロッカールームに戻り、円陣では『後半は相手も圧をかけてくるぞ』と気を引き締めて臨んだ。
しかし、湘南のプランは崩れた。