[第59回関東サッカーリーグ1部第7節、VONDS市原FC 1-2 東京ユナイテッドFC、6月8日、東京・小石川運動場]
首位V市原は3位の東京Uに1-2で敗れ、今季リーグ戦初黒星を喫した。
この試合で先発出場したFW本吉利安(としやす)は身体を張ったポストプレーで、攻撃にリズムを生み出した。今季ここまでリーグ戦2得点のストライカーは奮闘するも、後半11分にJ2ジェフユナイテッド千葉の下部組織でともにプレーしたFW佐久間太一と交代した。
Jリーグで活躍する同期たちに近づくため
今季より加入したストライカーが得点に飢えている。
本吉は「まだフォワードとして2得点しか取れていない。『きょうこそは』という気持ちで試合に臨みましたが、後半になって『ここからだ』というところで交代させられてしまったので、まだまだ成長する必要があると思いました」と無得点に悔しさをじませた。
千葉のU-15からU-18時代には、DF久保庭良太(千葉)やJ1横浜FCのFW櫻川ソロモンと同期だった。
その後、駒澤大へ進学した背番号9は、昨季に四国1部FC徳島へ加入し、リーグ戦10得点を記録。今季よりV市原に完全移籍で加入し、同クラブの悲願であるJFL昇格に向けてトレーニングを積んできた。
Jの舞台で活躍しているかつての仲間たちについて本吉は「もちろん二人は(久保庭と櫻川は)ジェフと横浜FCで、俺は地域リーグです。だけど自分ならできると思っている。プロになるためにも、今年はJFLに昇格したい。それが自分の今後にもつながってくると思います」と今季にかける想いを明かした。
身長186センチの長身を生かしたポストプレーと打点の高いヘディングでチームに勢いを与える本吉は、今季ここまでリーグ戦6試合2得点1アシストを記録。この日もツートップの一角として果敢にゴールを狙った。
上位対決を制したいV市原だったが、前半6分と同12分に失点を許した。出鼻をくじかれたアウェイチームは攻め手を欠き、本吉も同9分にラフプレーによるファウルでイエローカードを出されてしまった。
背番号9は「イエローカードをもらってしまい、思いっきりプレーできなくなってしまった。あそこで冷静になれば、後半のチャンスシーンでもっとパワフルにできていたかもしれません。頭を冷静にすることが、これから選手として上に行くために大切だと思います」と課題に向き合った。
2失点を喫したV市原は後半になっても相手のゴールネットを揺らせなかった。
本吉はなんとかして反撃の狼煙を上げようと、前線からハードワークし続けたが、後半11分に途中交代。代わって投入された選手は、中学年代から高校年代までともにプレーした、元千葉の佐久間だった。