[天皇杯1回戦、RB大宮アルディージャ 0-1 筑波大、25日、埼玉・NACK5スタジアム大宮]

1回戦が全国各地で行われ、J2のRB大宮アルディージャは茨城県代表の筑波大に0-1で敗れ、今大会から姿を消した。

この日、3バックの右で先発出場し、前半途中から右サイドバックにポジションを移したDF福井啓太は、昨年まで4年間プレーした筑波大との試合を振り返った。

前線へロングフィードを送る福井(写真中央)

母校との対戦に『絶対に何が何でもやってやるぞ』

福井の今季初先発となった公式戦の相手は、奇しくも母校・筑波大だった。

大宮の背番号44は試合前に「ほかの選手と比べて、より一層気持ちが入ったシチュエーションだったので、『絶対に何が何でもやってやるぞ』という気持ちで試合に臨みました」と、母校との対戦に闘志を燃やしていた。

だが、大宮は前半開始早々から、筑波大の勢いに押し込まれる展開が続いた。中盤からなかなか前進できず、同大の素早いプレスからボールを失い、ピンチを招く場面もあった。

前半途中、大宮の長澤徹監督が動いた。福井を右サイドバックにスライドさせて、3バックから4バックにシステムを変更。サイドに厚みを与えて、相手のプレッシャーをかいくぐろうと試みた。

久しぶりの公式戦出場という状況下で、普段とは違うポジションでのプレーは簡単ではない。それでも、出場機会に飢える背番号44は「どのような戦術のチェンジであっても、自分は対応する心構えでいたので、右サイドバックになったとしても、ベースのところは変わらないと思う」と冷静にチームの要求に応えた。

福井はこの試合、右サイドバックで相手のチャンスの芽を摘んだ(写真左)

大卒ルーキーは相手ウィングとのデュエルで奮闘したが、前半40分に痛恨の失点を許してしまった。

終盤の猛攻も実らず、大宮は0-1で敗戦。筑波大にジャイアントキリングを許し、まさかの1回戦敗退という結果に。NACK5スタジアムに大宮サポーターのブーイングが鳴り響いた。