ジャイアントキリングを果たしてさらなる成長を

大宮の下部組織で育った相澤は、1学年上のセレッソ大阪MF柴山昌也から可愛がってもらっていたという。通っていた浦和北高の先輩でもあり、寮生活もともにした間柄だ。右サイドを主戦場とするレフティの先輩をロールモデルにしながらプレーを研さんしてきた。

「プレーモデルというにはほど遠いですけど、1個上の柴山選手を見本にしています。彼はすごく謙虚で、努力家です。そして本当にうまいので、同じ右サイドをやっているので仲もいいです。 僕は右利きですけど、参考にしています。彼を見て感化されたことはすごくありましたし、いまもJ1の舞台で活躍しているので尊敬しています」と、アカデミー時代からの憧れの存在に近づくため奮励努力を積んできた。

華麗な空中トラップを披露した相澤

ただ一方で課題も多くあり、井上卓也監督は「あの(1得点目の)ファーストチャンスでシュートを打ってほしかった」というように決定力を求められている。

「決めるところは自分の課題ですね。人生を通しても、そんなにシュートを決めてきた選手ではないです…。でもサッカーは得点を取ることが一番うれしいです。アシストより得点というところがあるので、大舞台で決めたいと思っています」と課題の克服を誓った。

プロ志望の背番号8は、就職活動を並行しながらJリーガーの道を模索している。2回戦で当たる柏との一戦でスカウト陣にアピールしたいところだ。

「Jリーグのチームと真剣に戦える舞台が天皇杯だと思うので、楽しみたいという思いがありますけど、ジャイキリを起こしてやろうという気持ちは多分みんな持っていると思う。その中で自分がアピールできたらいいかなと思っています」と言葉に力を込めた。

意中のクラブは現在J2で2位に付けているRB大宮アルディージャだ。意中のクラブでプレーすることが夢であり、いつの日かNACK5スタジアム大宮に立ちたい。

「自分を成長させてさせていただいたクラブでもありますし、自分のサッカー人生で大宮に行っていなかったら、いまの自分はないと思っています。NACKでプレーすることはすごく恩返しになると思っているので、プレーしたいという気持ちがありますね」と自身が抱く夢を掲げた。

右サイドから弾丸のようなドリブルを見せた相澤(左)

目標を実現させるためにも、柏と対戦するチャンスをつかみ取った右ウィングは、アップセットを実現してプロ内定のチャンスをつかみたい。

「ジャイキリを起こしてやろうという気持ちはチームもあると思うので、勝利をつかめたらうれしいです。自分の出せる100パーセントの力を出して、いい結果が出せたらと思います」と闘志を燃やす。

大学からJリーグを経由せずヨーロッパへ渡った日本人選手6名とその後

3年間日陰の中で黙々と成長の歩みを止めなかった相澤は、この大舞台で大きく進化しようとしている。東洋大の新背番号8の活躍から目が離せない。

【厳選Qoly】日本代表、「E-1選手権の初招集」から1年以内にW杯出場を成し遂げた7名