総理大臣杯東北地区予選準決勝仙台大対東北大戦が6日に宮城・柴田町内で行われ、仙台大が延長戦の末に2-1で東北大を破って3大会連続37度目の総理大臣杯進出を決めた。

東北では絶対王者の仙台大は前半25分にFW福田拳龍(4年、柏レイソルU-18)が右足で先制するも、後半24分に東北大からゴールを許して延長戦に突入。延長前半2分にMF新谷一真(3年、尚志高)が決勝点を挙げて試合を制した。

この日右ウィングで先発したFW横溝広太(3年、横浜F・マリノスユース)は素早いスプリント、卓越した運ぶドリブル、機を見たインナーラップ、精度の高いパスで相手DFを翻ろうし、右サイドの攻撃を活性化。同サイドのDF鈴木大翔(はると、2年、尚志高)とも息の合った連係を見せて試合を有利に進めた。

横溝広太(右)

「相手がブロックを組んでディフェンスに人数をかけてきたときに、自分たちは前半に1点取れたのは良かったんですけど、2点目、3点目を狙いにいく中でワンタッチのアイデアだったり、ロングシュートをもっと打って相手を引き出して意図的にスペースを空けて相手ゴールに迫っていければ、もっとチャンスが増えていたのかなと思います」と背番号8。

相手の堅牢なブロックに攻めあぐねる時間帯もあり、勝利したとはいえ納得しているイレブンは少なかった。それだけに横溝は冷静に試合を振り返り、試合後もすぐ気持ちを切り替えて攻撃の改善点を考察していた。

仙台大はこれまでMF熊谷達也さん(J2ブラウブリッツ秋田、2016年引退)、FW樋口颯太さん(関東2部COEDO KAWAGOE F.C、2023年引退)、MF玉城大志(J2ザスパ群馬)、MF與那覇航和(J3・FC岐阜)とテクニックに優れたレフティーを数多く輩出してきた。

同じレフティーの横溝は上記した選手と違って縦への推進力、カットインのキレ、運動量を備えており、これまでいなかったタイプの左利きアタッカーとして仙台大に新たな風を吹かせている。

横溝は「航和くん、大志くんほど足元のテクニック、一人で剥がす能力がないことは自分でも分かっていて、その中でもスプリントだったり、走力だったり、頭の中の考える力で数的優位を作ったり、チャンスを作っていくところが自分の武器だと思っています。航和くん、大志くんとはタイプが多分違うと思いますけど、テクニックのところは色々学ぶものがいっぱいあったと思いますね」と先輩レフティーと自身の違いを話す。

本人は先輩たちと比較してテクニック面での課題を話すが、繊細なボールタッチや精度の高いパス技術を持っており、今後の成長次第で走力にも技術にも優れたアタッカーに進化するポテンシャルを秘めている。