今夏行われた女子ワールドカップ、そしてアジア大会でインパクトを残した日本の女子サッカー。

なでしこジャパンはワールドカップでベスト8に終わったものの、そのエネルギッシュなプレーは世界の話題を集め、日本のサポーターからも拍手喝采を受けた。

またその後行われたアジア競技大会ではほぼ国内のWEリーグとなでしこリーグ選抜といえる若いメンバーで臨みながら、強豪を次々と破って金メダルを獲得することに成功した。

2011年にワールドカップを制覇したあと、この数年はしばらく斜陽の日々を過ごした日本の女子サッカーが再び盛り上がりを見せている。これから開幕を迎えるWEリーグにも好影響を及ぼしそうだ。

それを前に、Qolyではかつてなでしこジャパンのストライカーとして2003年と2007年のワールドカップ、そして2004年のアテネ五輪に出場した大谷未央さん(現レイラック滋賀レディース監督)に直撃取材した。

1998年に田崎ペルーレへと加入し、それから10年にわたってLリーグ(なでしこリーグの前身)でゴールを量産した大谷未央さん。180試合で150ゴールという驚異的な成績を残し、代表でも長くエースを務めた経験を持つ。

インタビューの第1回は、そのLリーグ時代の環境からWEリーグが生まれた現在までの女子サッカーについて伺ってみた。

「とてもプロ意識が強かった」アマチュア女子選手

――大谷さんはLリーグ時代から日本の女子サッカーを経験してきましたが、どんな変化があったなと感じますか?

そうですね、今はWEリーグというプロのカテゴリができたことで選手もサッカーに集中できる環境になったので、色々なプレッシャーも高まってはいますけど、選手は競技のために使える時間が多くなりました。

それは個人のパフォーマンスアップという点だけでなく、チーム作りや組織作りという点でもいい環境になってきたと感じます。

――海外に移籍する選手も格段に増えてきましたね。プロになったので「サッカーで生きていく覚悟」が高まったのかなと思いますが…。

今夏イングランドのウェストハムへと移籍した植木理子

世界を見据えて海外に出る選手は多くなりましたね。私のころは世界に行くだけでもすごいことでした。自分も行きたいという希望はありましたが、そのチャレンジをする一歩もなかなか踏めなかった。

今なでしこジャパンで活躍している選手は海外で磨かれていて、それが代表での戦いで生かされている。男子と同じような意識を持てるようになったのかなと思います。

――LリーグのTASAKIペルーレでプレーしている時の環境はどのようなものだったんですか?

私たちのころは企業チームだったので、会社がかなりバックアップしてくれていました。今のJFLと似た環境でしたね。

日本代表に選ばれると仕事をしない期間がありますよね。そこも私たちは恵まれていて、お給料もきちんと補填してくださいました。

ただ、TASAKIのような企業チームはそれでよかったんですけど、アルバイトをしていたり個人で働いている選手は大変でしたね。補填もないので、その期間は収入がゼロになってしまいます。もし一ヶ月まるまる代表活動となれば、生活の面ではかなり厳しいです。

だから、みんな生活のためというよりは本当にサッカーが好きで、純粋にやりたいと思ってやっていました。もちろん今よりはかなり厳しい環境でしたね。そういう意味では、気持ちとしてはみんなとても強いプロ意識がありました。

また自分のためだけではなく、未来がある子どもたちに夢を与えたいという気持ちで、特に代表の選手たちは戦っていました。それは今の選手たちも変わらない部分だと思います。