ゼルビアという名前が事実上なくなり、マスコットも新しくなる。藤田社長はゼルビアの名前を残す案も検討したとはいうが(東京町田ゼルビアでは)長い・難易度が高かったとの理由から外したという。

ただ、サポーターに許可なく事後承諾の形でクラブ名変更という形になり、サポーターミーティングは多いに荒れた。

今回の発表では「町田からの移転はない」というが、将来的に代々木にできる新しいスタジアムへ移るのではないか?という懸念もある。

早速、知り合いのサポーターに電話をしたところ、「ゼルビアというクラブが間接的になくなる未来もありうる」「東京ヴェルディにも接触していたといい、東京都のチームでJリーグに参加する権利が欲しかっただけなのでは?」「この件でうまくいかなくてすぐに投げ出さないか心配(藤田社長はかつて2006年にヴェルディを運営する日本テレビフットボールクラブとの業務・資本提携を行い第2位の株主となったが、2年でそれを解消した過去がある。その後ヴェルディは胸スポンサーが入らない時期もあるなど苦戦し、今もJ1へ復帰できていない)」という疑念の声を聴くことができた。

確かに八王子出身の筆者でも町田ゼルビアは観戦に不便な立地と感じることはある。それでも町の自販機がゼルビアの強化につながる寄付のものであったり街をあげて小さいながら育ててきたんだという誇りを感じさせてくれる。

あのチームは、町田でありゼルビアなのだ。町田は東京都だけど東京扱いされない、少し行くと橋本や相模原…でも神奈川でもないという曖昧な立地というのが町田の良いところなのだ。

ビジネスとしては現在の町田ゼルビアの数字が物足りないのはうなづける。実際に昨年J2で上位の成績を収めながらもJ1ライセンスがなかったため昇格できず(※今年9月に取得)、観客数も平均約5000人ほどだ。藤田社長がいうように近くにはFC東京、東京ヴェルディ、SC相模原…とライバルも多い。

ただ、エムブレム、マスコット、チーム名とがらっと変わるとなると今までのサポーターは切り捨てられた、と見られても仕方がない。Jリーグのビジネスというのは地域密着型である。「地元民の誇り」を「名前が覚えづらい」で変えられてはたまったものではない。

過去にJリーグのチームがチーム名変更で揺れることはあった。ただ、ジェフも未だに「市原」の名前をチーム名に残し、横浜フリューゲルスもFの一文字ではあるがマリノスに引き継がれて続いている。松本山雅FCなどは選手が集った喫茶店「山雅」の名前がいまだに残っている。それだけ「重い」ものなのだ。

一抹の寂しさを感じて調べたところ、早速、SNSでは署名運動を行おうというサポーターがちらりほらりと出現しており今後より大きな規模で波及していく可能性がある。

【厳選Qoly】日本代表、北朝鮮との3月シリーズで「株を上げた」3名の選手

日本人がケチャドバ!海外日本人選手の最新ゴールはこちら