(先日はインテル対ナポリで人種差別事件があった)
「サン・シーロでの人種差別も卑劣なものだ。ミラノの人々がどうかというわけではない。
しかし、あのような憎悪は人々の中に根ざしていて、スタジアムで応援する時にそれを表出させる。
デマゴーグを撒き散らす必要はない。しかし、我々はゼロ・トレランス(わずかにでも容認をしないこと)を必要とするか、あるいはもっと悪い人々に囲まれていることに気づくことになるだろう。
サッカーはこれら全てのことと無関係であり、それよりももっと深刻で複雑な問題だ。憎しみの種はどこにでも撒かれており、それはスタジアムにもある」
(政治の世界に入りたい?)
「私は『あり得ないなんてことは存在しない』ということを学んできたよ。政治家は無私であらなければならない。私はこれまでそうしてきた。
夢を応援する、あるいは人を助けられる何かを切り開いて行きたい。しかし、それがどういうものであるかはまだわからないんだ」
【Qolyインタビュー】Jリーグの秋春制移行、JFLのプロ予備軍化…改革の中で「地域リーグが描く戦略」とは?関西のトップに聞いてみた