ドリブル序盤

こちらはネイマールが相対する選手を「抜き」にかかる直前のシーンだが、この時に見ておきたいのがレンヌDF陣のマーキングにある。

ネイマールの前にはドラクスラーとカバーニがいたが、この段階では、レンヌのDF陣は各々きっちりとマーキングができていることが画像からもわかるはずだ。

仮にここにボールが入ろうとも、DF陣からすると「すぐに対応できる距離感を保っていた」という感覚だっただろう。

ドリブル中盤

続いてはそれから数秒後。ドリブルで抜き去った後のシーンだ。

レンヌの右サイドバックがエンバッペのマークを捨て、ネイマールに対してプレスを掛けに行こうとしている瞬間である。

そして、ここで同時に注目したいのが、カバーニのエリアで、先ほどと比べてマーカーとの距離が開き始めていることがわかるはずだ。

理由は簡単。

このタイミングで右サイドバックがDFラインを飛び出してボールに行くと、センターバックの一枚はエンバッペのマークを受け継ぎ、もう一人のセンターバックも「その穴を埋めよう」とポジションをスライドさせるのが基本だ。

そうすると、必然的にポジションは中央寄りになり、センターバックの横で「膨らむ」動きを見せたカバーニとの距離も開くというわけだ。

さらにもう一つ。

カバーニのマークについていた選手の体の向きも見て欲しい。やや中央寄りで、なおかつ視線はネイマールに向けられていることがわかるだろう。

つまり、このDFはカバーニへの対応が難しい体制を強いられており、そしてそのように仕向けたのが何を隠そうネイマールである。上述の「相手を操るドリブル」だ。

ドリブル終盤

そしてこの「相手を操るドリブル」のフィニッシュがこのシーン。

最終的にネイマールは相手の左サイドバックまで吊り出して、カバーニにパスを出すのだが、最後の最後までDF陣はネイマールに翻弄されたことがよくわかる図だ。

ドラクスラーに対してマークを受け継いだセンターバックが近い距離を保っているのだが、カバーニに対してはさらに距離が開いてしまっている。

これはネイマールが取ったドリブルのコース取りと方向に秘密がある。ネイマールはやや左から中央に入るイメージでバイタルエリアに進入するコースを取ったのだが、このポジションに入ってこられると、相手DF陣はシュートコースを塞ぐわけにはいかない。

そのため、センターバックもカバーニには注意をしつつも、このようなポジションを取らざるを得ないのである。

そしてその結果、カバーニはトラップからシュートまで余裕を持って行える状況を手にしたのだ。

何もドリブルは「抜く」だけが仕事ではない。「操る」ことでもチャンスは生まれる。

【厳選Qoly】「人生で一、二を争うくらい辛かった…」ソサイチ選手を襲った溶連菌感染症の恐怖

日本人がケチャドバ!海外日本人選手の最新ゴールはこちら