先週末に行われたマンチェスター・シティ対トッテナムとのカード。

試合前は「接戦」も予想されていたが、蓋を開けてみると、ホームのシティが4-1でスパーズを粉砕。プレミアリーグで「無敗街道」をひた走るその勢いを見せ付ける試合展開となった。

そして、この試合で話題となった一つが、70分に鋭いカウンターアタックからケヴィン・デ・ブライネが奪った追加点のシーンだ。

さて、このゴールに抱いた感想はどのようなものだっただろうか?

やはり、デ・ブライネの強烈な左足シュートが目を引いたと思うが、今回はシュートに至るまでのプロセスに焦点を当てたい。彼らが披露したこのカウンターアタックに隠された3つの要素に注目し、その「メカニズム」と「凄み」を端的に解説していこう。

ポイント①:切り替えの早さ

マンチェスター・シティはその圧倒的なボールポゼッション能力が評価されるケースが多いが、それと同時に「切り替えの早さ」にも優れている点を忘れてはならない。そして、このゴールはその長所も非常にわかりやすく出た。

このカウンターアタックは、トッテナムの右SBキーラン・トリッピアーのスローインがハリー・ケインに通らず、ルーズボールになるところから始まるのだが、ここで際立ったのがシティの素早いアクション。前述した「切り替えの早さ」であった。

このシーン、ケインは当然ながら懸命にボールを追いかけたのだが、その他のスパーズの選手は「見ているだけ」というプレーヤーが多かった。

とりわけ、スローワーのトリッピアーに至っては全く切り替えが出来ていないことが、この画像からでも見て取れるだろう。

方やシティ側は、ボールに最も近いポジションにいたフェルナンジーニョを筆頭に、その付近にいるイルカイ・ギュンドアンも反応している。

そして、ここで最も注目して欲しいのがボールからはやや遠い位置にいる、ガブリエウ・ジェズスとルロイ・サネの二人の「思い切り」である。

通常ルーズボールに対しては「攻」にも「守」にも対応できるような動きを取りがちだが、彼らが選んだのは「攻」の一択だった。

おそらく、「フェルナンジーニョがボールを確実に奪う」という全幅の信頼感が彼らにスイッチを入れたのだろうが、前線の選手がここまで素早く次の動きを行えば、当然カウンターアタックの切れ味が増すことは言うまでもない。

カウンターアタックの成功率が高いチームというのは、総じて、ボールを奪う前に前線が動き出しているものであるが、シティはその代表的なチームの一つでもある。