かつてサッカーの試合では選手は毎試合違う背番号のみを背負っていた。しかし、現代サッカーではわかりやすさやビジネスの側面から固定背番号と自分の名前がプリントされたユニフォームを着用している。
1990年代中盤から少しずつ広まってきたこの流れはヨーロッパを飛び越え、今やアジアのリーグでも当たり前になっている。Jリーグでもあだ名を登録名にする選手が増えている。元日本代表DF中澤佑二がBOMBER、元日本代表FW三浦知良がKAZUなどが代表例だ。
現在、日本代表が戦っているワールドカップ・アジア予選のライバルたちも面白い表記やルールがあるのをご存じだろうか?
タイ人の名前がめっちゃ長い
タイの人たちはもともと苗字がなかった。また、貴族や王族のような偉い人ほど長い名前、苗字をつけることができた。そのために自由に姓名がつけられるようになってみんなここぞとばかりに長い名前を名乗るようになった。
現在のタイ代表でもっとも長い名前を持つのがベテランゴールキーパーのSinthaweechai Hathairattanakool(シンタウィーチャイ・ハタイラッタナクーン)である。
他にも右サイドバックのNarubadin Weerawatnodom(ナルバディン・ウィーラワットノドム)などがいる。
日常生活ではこのような名前は使わない。生まれた時に別途“チューレン”と呼ばれる愛称を名づけ、それを使うからだ。しかし、テレビ放送ではそうはいかない。実況泣かせと言って良いだろう。