コンシェルジュとは何なのか

私が、書籍や雑誌といった「本」に関する考え方は以下のようなものである。どんな本でも最低数百万円と言う予算があって世に出てくる。それだけの「価値がある」と判断して出版されているわけだ。であるから、私は出版不況の中でも「数百万円以上の予算で作られた情報が千円前後で買える」本という存在は安いと感じている。未だに本を買い続けている理由の1つだ。

多くは作り手の熱がこもったものであり、「この本はどんな人が作ったのか?」と奥付や作者のプロフィールを見る。最近で言えば(ジャンルこそ違うが)女性誌の『LARME』の創刊には、同じ作り手として悔しさを覚える革新さがあったし、一方で編集者が変わったために一気につまらなくなったものもたくさん知っている。

だからこそ、「民間が関わる」図書館にはそうした従来の枠組みに捉われない良い本を時代に関わらず選んでほしい。ツタヤには「コンシェルジュ」というサービスがある。お客様へ向けて本や映像作品などを提案してくれるというものだ。今回の選書はそうした意味でツタヤのサービスの質が問われる問題であり、結局は「政治って何となく汚いよね」「どうせ癒着や利権でしょ?」という何となくの不信感を与えてしまうセレクトと言わざるを得ない。そうでなしに真剣に1冊1冊の本に向き合った時に、改めて弊社の書籍が選ばれるのであれば、それは凄く光栄な話である。

※弊社が作成・協力した本を献本してほしいという自治体・図書館の方がおりましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。きちんと新刊をお届けいたします(笑)。

【厳選Qoly】なぜ?日本代表、2024年に一度も呼ばれなかった5名

ラッシュフォードの私服がやばい