また、久保はサイドで縦に突破する際のボールの持ち出し方も説明。三笘と自分を比較しつつ、こう語っていた。
「三笘選手はアウトサイドを使ってますけど、僕はあれ難しい…足が小さいのかわからないんですけど難しいので、僕は普通にインサイドで持っていく」
左足の内側インサイドでボールを押し出す久保に対して、三笘は右足のアウトサイドを使う。久保は三笘のようなタッチにしたいとも語っている。
「改良しなきゃいけないなと最近思っているのは…三笘薫選手のアウトサイドはすごい理にかなっていると思って、アウト回転がかかってボールが中に入っていくので。
それはどうにかして、インサイドでも同じようなことができたらなと最近思いながらドリブルしているんですけど」
右サイドから仕掛ける久保が左足インサイドでボールを持ち出した際、タッチが大きくなるとゴールから遠ざかってしまうことがある。
一方、左サイドから仕掛ける三笘が右足アウトサイドでボールタッチすると、ボールは自然と中に入っていく。
また、久保は「(自分のプレーが)カットインばかりになっている時は目の前の相手に手を焼いていて、あっぷあっぷしてると思って、これから見てくれれば分かりやすいと思います。(ボールを)とられないないから調子がいいわけではなく、カットインさせられているというか、十八番なぶん、逃げの一手でもあるので、自分にとってカットインは」との秘話も明かしている。