【J2第14節 RB大宮アルディージャ2-1ジェフユナイテッド千葉、5月6日、国立競技場・東京】
直近のリーグ戦で2試合勝星がなかった大宮だが、国立競技場で首位の千葉相手に2-1で勝利し、勝点差を5に縮めた。
大宮FW藤井一志は、ここ数試合ではスーパーサブとして途中出場し、前線で懸命に走ってゴールへ迫る姿が印象的だった。
この日は後半21分にブラジル人FWカプリーニとの交代でピッチに投入されると、終盤には右サイドバックに入り、守備でほん走した。
藤井右サイドバック起用の真相とは
いつもは前線でアグレッシブに得点を狙う藤井だが、きょうの試合では体を張って相手のドリブルをくい止める献身性を見せた。
大宮が1点のリードを守る後半終盤、背番号42はFWから右サイドバックへポジションを下げると、本職DFさながらのデュエルを見せ、自慢のスピードを生かして粘り強くドリブル突破を阻止した。
同選手は「サイドバックになったときも意外と落ち着いていました。どこから来た自信か分かりませんが、一対一を止められる自信はありました。
一応、高校1、2年生ぐらいまではサイドバックをやっていたので、そんなに慌てることなく、 最後に(ドリブルを)止めたのは、めちゃくちゃ気持ちよかったです」とプロの公式戦では初のサイドバック起用もすんなり受け入れられた。
ミックスゾーンで、記者から『チームメイトからどのような指示を受けて右サイドバックに入ったのか』と問われた藤井は、驚きの理由を答えた。
「たぶん、轍さん(長澤徹監督)はトシ君(MF石川俊輝)がサイドバックだと誰かに伝えたんですけど、それがなぜか僕がサイドバックだと伝わって…。
最初は『トシくんと(ポジション)交代かな』と思っていたんですけど、『違う』みたいな感じになって、 俺と凱心(DF関口凱心、かいしん)が前後かと思ってやっていたら、違ったみたいです。結果的にはチームを助けられたので(笑)」
伝達ミスにより右サイドバックでプレーすることになったが、持ち前の泥臭さで千葉の猛攻をしのいだ。
また同選手は「(歓声で)声が分からない中で、緊急事態もありましたけど、自分たちがやるしかなかった」と、4万9991人が詰めかけた大観衆の中でプレーする難しさを感じながらも、チーム全員でつかみ取った勝点3を喜んだ。