ヴィッセル神戸側から考える展開

では次はヴィッセル神戸側から考える展開です。

この試合の大きなテーマでもある試合のテンポ感。ヴィッセルはハイプレスからそのテンポ感を作り出したいところです。

しかし厄介なのがDMF化するであろう鈴木徳真。ここをどうやって抑えていくかがキーファクターです。

現にガンバ大阪の前進が頓挫する時は、彼が完全に消されてしまった時です。ヴィッセルもここをしっかりスカウティングをして臨むはずです。

ではどうやってそこを消すかを考えていこうと思います。

まず最初に選択するであろう方法がCFと前に出るインサイドハーフ(以下IH)で隠しながら、出入りで消していくパターンです。詳細は以下の図をご覧ください。

このように CBに出る人とDMFを消す方法で対応すると思います。

しかしガンバ大阪はGKの一森純を加えながらビルドアップや回避を作り出せるチームです。だからこれを行っていくと、必ずと言っていいほど どちらかのCBが開いてきます。

そうするとWGが外からCBに覗くことが多くなってしまいます。以下の図をご覧下さい。

このように玉突きでSBまで逃げられてしまうとハイリスク・ハイリターンのハイプレスになってしまいます。

だからヴィッセルはCH化する井手口陽介を前に出すことを行っていくと思います。彼の走力とプレスに出た時に相手に届くか否かの強度、プレスバックの力強さはリーグ屈指のもので、相棒に入る扇原貴宏のカバーのバランス感覚も抜群です。

さらに以下の図のように、組織としてもこのように守ることが多くなっています。

しっかりとサイドを圧縮しながら、ボールを回収することが多いのがヴィッセル神戸です。組織と個人の行き来が多くある中で、守備対応に入るCBが優位になる方法を持ち合わせています。

宇佐美貴史や坂本一彩への対応がハイプレスを完結できるか否かにかかってきそうです。そして何度も言うように、組織で、個人守備に入る瞬間を支えていきたいところです。

また攻撃局面です。実は少しずつ少しずつ保持を積み重ねていった今季のヴィッセル神戸。昨シーズンのハイテンポで押し通すサッカーから時間を管理することもできるようになり、かなり大人になったと思います。

SBを残しながら3バック化する方法に加えて、井手口陽介のヘルプによって、SBが広がる4枚の形も今季は見せています。この形を上手く駆使しながら、大迫勇也や宮代大聖の下のリンクと武藤嘉紀の背後への力強さを生かします。

そこでです。ガンバ大阪の守備は基本的に442のミドルブロックの形成と整理から始まります。DMF扇原貴宏には2トップのどちらかが監視しながら、全体を押し戻した瞬間にプレスのスイッチが入る形が多く見られるものとなっています。

よってヴィッセルからすると、押し戻した瞬間にひっくり返す上のパスを使って攻撃を構築していきたいところです。

具体的にボールを送りたい場所は以下の図をご覧ください。

ボールを戻した瞬間に空くであろうバックラインの手前のスペースを大迫勇也や宮代大聖のところに届けてポイントを作っていきたいところです。

大迫勇也はもちろんのこと、今季の宮代大聖は大きく成長し、下のリンクはもちろんのこと、上のパスを強引に収め切る強さも手にしています。大迫勇也の域に届きそうな勢いで宮代大聖は成長していると僕は思っています。

ここで起点を作りながらサイドを取りにいき、クロスからのフィニッシュの試行回数を増やしていけば、自然とゴールに近づくと僕は予想します。

まとめ

文字面だけでは伝わらないのが試合のテンポ感です。そのテンポをどのように上げていくのか、もしくはどのように管理していくのか、この辺りが優勝に近づく大きなポイントになると思います。

また両チームとも、最高の選手が所属しています。構造の先にある個人の戦いにもやはり注目です。

組織が生かす個、個が生かす組織。これらを支えるために構造があります。もっとサッカーは複雑で楽しいものだと思います。

かわいすぎる!Jリーグクラブを応援する女性著名人5選

そしてこの決勝戦も対照的なチームのぶつかり合いです。確実に熱く、そして最高の試合が待っています。

ぜひ皆さんも、どんな試合になるのか、そして決勝をリアルタイムで見てみてください!

【厳選Qoly】なぜ?日本代表、2024年に一度も呼ばれなかった5名

ラッシュフォードの私服がやばい