13年ぶりの栄冠に必要なピースは?

鹿島アントラーズとの国立決戦を落とし、リーグ戦10試合ぶりの黒星を喫したとはいえ、依然として3位につける。首位を走るヴィッセル神戸との勝ち点差は6で、ここからの戦い次第では、首位浮上も十分に可能だろう。

守備ブロックおよび守備戦術の緻密さはJ1屈指であり、このストロングポイントが健在である限り大崩れはしないはずだ。ロングカウンターを軸とするスタイル的にも、暑い夏場の戦いにおいても大きなダメージを受けることはないと見る。

堅牢な守備が計算できる一方、鹿島とのビッグマッチで突き付けられたのは攻撃陣、とりわけ交代カードに潜む構造的問題である。シーズンが進むにつれ浮き彫りになったが、シャドーのマテウス・カストロ&永井謙佑と同じ役割で働ける選手が乏しいのだ。

この両名のほかに同ポジションで主に起用されているのは、酒井宣福、和泉竜司、貴田遼河、長澤和輝、甲田英將だが、生粋のドリブラーは甲田のみ。ゴリゴリの突破が魅力のターレスも控えているとはいえ、甲田含め成長過程にある。

マテウス&永井への依存度の高さをどのように軽減するか、という点が13年ぶりのリーグ制覇とカップ戦(ルヴァンカップおよび天皇杯)でのタイトル獲得に直結するだろう。現状で考えられる解決策は、森下龍矢のシャドー起用だ。

今季ここまで左右のウィングバックで出場してきた森下は、持ち味の推進力を随所で見せている。特に左サイドで起用された際の仕掛けとカットインからのシュートは光るものがあり、第10節の横浜F・マリノス戦では得意の形から先制弾を決めている。

今季リーグ戦2ゴールを記録している背番号17を、後半途中から一列前のシャドーで起用し、その攻撃性能を存分に発揮させたい。この場合、ウィングバックに和泉竜司(そのまま左サイドに)または野上結貴(右サイドに入れて、内田宅哉を左に回す)を配すれば、不足はないだろう。甲田をウィングバックで本格的に育成するプランも検討に値する。

【関連記事】「疑似的な監督交代」だった岩政監督の修正力。鹿島アントラーズの勢いは本物か。

豊富な指導キャリアと実績を誇る長谷川健太監督が、今後どのような解決策を示すのか。3バックはそのままに、中盤3センターおよび2トップを採用し、ヒトではなくシステムで解決を試みる形も考えられるが、果たして——。

【厳選Qoly】この冬、Jリーグにやって来るかもしれない外国人選手たち(2024-25年/MF・DF・GK編)