一方で山田との違いにも凱さんは気づいていた。「1-0で勝っている試合で、4バックから5バックに変更して無失点で勝ちにいくところは、あまり山田のときは見なかった」と話す。
外国籍選手の起用や若手の積極的器用など違いは複数あるが、最も異なる点はより勝負に徹するようになった点だ。
「プロは結果が出なかったら切られるかもしれない。シビアな世界なので、結果を一番に考えながら戦っているのかなと」
安定とは程遠い世界に身を置く父が、より勝負師として進化する過程を冷静に捉えていた。
🌟月間優秀監督賞🌟
【2・3月度】明治安田生命J2リーグ
黒田 剛 監督(FC町田ゼルビア)@FcMachidaZelvia
受賞コメント・総評⏬https://t.co/HSZiz3YwyV pic.twitter.com/ebFyVGLE5y
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) April 18, 2023
戦術面では青森山田高の失点をしないサッカーをベースに、より勝負に徹する方向へと進化し始めている。自分の理想に近づけるように短期間でチームを作り上げた名将のマネジメントは特筆すべきものがある。
凱さんは「色んな方向に強い力のベクトルを持っている選手たちが集まっていたら、あとはもう束ねるだけで目的を決めて、そこへ全員向かわせたらいい。だけど個々の矢印が小さければ、伸ばせるところと目標に向かわせるところをスタッフが持っていかなければいけないから、そこの作業量が大分変わると(黒田監督が)言っていましたね」と明かした。
選手個々の能力や性格などを加味しながら調整を重ねている。
さらに「いろんなパワーがあると思うんですけど、サッカーに向かうパワー、遊びに向かうパワーとそれぞれあります。他に向いているパワーの矢印をサッカーへ向かわせる。意志の強さをサッカーに向かわせることができれば、例えばいまならJ1昇格や、試合で活躍するというところにベクトルを持っていく。矢印をどれだけサッカーに持っていかせるかというマネジメントだと思います」
意志の力をサッカーと結果に結びつける。同じ目的へと導く管理指導が規律のある組織と統率の取れた守備の形成につながっている。