ただ、その後の説明では以下のように記されていた。

説明

「ハンドにはより大きな明確性が必要だ。特に“意図的”でないハンドが反則だとされる場合には。

書き換えはいくつかの原則に従うものだ。

・フットボールでは手/腕による得点は受け入れない(例え偶然でも)

・フットボールが想定しているのは、選手が手/腕でボールを保持/コントロールして大きなアドバンテージを得た(例えば得点する、得点機を作る)場合にハンドで処分すること

・選手が倒れた時、体を支えるために腕を体とピッチの間に置くのは自然なこと

・肩の高さを超えた手/腕が“自然な”位置であることはまずない。スライディングを含めて、手/腕をその位置にすることは選手にとってリスクを冒すことになる

・選手や近くにいる他の選手からボールが手/腕に落下した場合、ボールとの接触が避けようがないことが多い」

こちらのほうが分かりやすい。

ただ、VARがいくら整備されても、自然か不自然かを審判側の主観で判断しなければならない限り、物議を醸すシーンはなくならないだろう。

【厳選Qoly】戦術完成度はNo.1!スキッベ体制3年目、充実のサンフレッチェ広島が「相手の予測を上回る」理由。

日本人がケチャドバ!海外日本人選手の最新ゴールはこちら