失意のままに終わったロシアワールドカップから早二か月。

解任論も叫ばれた中、ヨアヒム・レーフ続投を決断したドイツ代表の目指すべき目標はただ一つ。

木っ端微塵に砕かれたプライドを取り戻すための「王座奪還」である。

フットボール大国として世界をリードしてきた絶対王者の今後の四年間は、ドイツ国民ならずとも注目を集めることだろう。

そこで今回は、ロシアの地で表面化した弱点の解消に取り組み、果敢に戦術的変化に挑戦する彼らの今を取り上げ、「リベンジ成功」の可能性を探ってみたい。

「クロースシフト」の課題

ここ十年近くに渡ってドイツ代表の心臓部を担ってきた男の存在は、あえて言及する必要はないだろう。稀代のパスマスターであるトニ・クロースだ。

しかし、先のワールドカップでは彼の存在がメリットよりデメリット面を映し出してしまい、早期敗退の一つの原因となってしまった。

その理由は端的に言ってしまえば、ドイツが攻撃を組み立てる際にクロースという存在が絶対的でありすぎるが故に、対戦国からすれば非常に分析しやすかったためだ。

レーフ政権下のドイツは、ビルドアップに特徴がみられるチームであることは有名である。

DFラインから攻撃を組み立てる際の代表的なメカニズムは、両サイドバックは敵陣の高い位置を取り、センターバックの二人は左右へ広がり気味にポジション移動。そこで空いたセンターバックの間にボランチのクロースが落ちてきて、三人で攻撃の起点となる方法だ。

両サイドが相手守備陣に圧力をかけることで敵陣深い位置でのプレーがしやすくなり、視野が広く広範囲にパスを散らせるクロースのスキルも十二分に活きる。まさに非常に理にかなった攻撃方法と言えるだろう。

しかし、それはクロース経由の攻撃が必然的に増加してしまうため、「狙い所」にも変わりやすいという弱点も同時に抱える。

実際、上述のワールドカップにおけるグループリーグ初戦で対戦したメキシコにはその弱点を再三に渡って突かれ、手痛い失点の一因となったことは記憶に新しい。

だが、この問題に対して、この9月に行われたUEFAネーションズリーグと親善試合の二試合にて、レーフは一つの解決策を提示してみせた。