エレガント編

一方、フリーキックは誰かがシュートしなければいけない決まりはない。パスを選択することも可能だ。

ゴールにならなかったが、偉大なプレーだと称されたのが2014年8月のミドルズブラのセットプレーである。ぽんぽんとパスをつなぎ最後はスペイン人FWキケがシュート。惜しくもバーミンガムGKダレン・ランドルフに阻まれ得点ならず。惜しいシーンであった。ミドルズブラを率いるアイトール・カランカ監督は「素晴らしい結果とパフォーマンス、とてもよかった」と語っている。

ミドルズブラのケースと違いきっちりとゴールになったケースが遂に誕生した。それがMLSでレアル・ソルトレイクがコロンバス・クルー相手に決めたこのゴールだ。ルーク・モルホランドからカイル・ベッカーマン、ジョアオ・プラタと続き最終的にオルメス・ガルシアがゴールを決めた。このゴールは51.7%という高い得票率を得て同週のゴール・オブ・ザ・ウィークに選ばれている。サッカーでも新体操のように技術レベルが採点されるならば“E難度”といったところだろうか。

いかがだっただろうか?今回は8つのプレーをとりあげたが、まだまだインテリジェンスを感じるプレーはたくさんある。今回取り上げられなかったゴールも次回、次々回と続けられたら幸いである。

【Qolyインタビュー】U-20日本代表MF齋藤俊輔が止まらない!絶好調のまま上がるW杯の舞台 「水戸をJ1に昇格させ、世界へ」