前節勢いを取り戻しかけたように見えたユナイテッドだが、現実そう簡単にいかないことを見事に表してしまった。降格争いにあるサンダーランド相手に、オールド・トラフォードで勝ち点3を与えてしまったことは今期の出来を物語っている。
【マズかった2列目の人選】
ルーニーの欠場が試合前から濃厚であったがファン・ペルシーが復帰するのではないか、というニュースも入っていた。蓋を開ければファン・ペルシーはベンチ入り、先発にはチチャリート、ナニ、ヤング、マタ、と前節とは異なる前線のメンバーが名を連ねた。結果的にはこの組み合わせというか人選が失敗の素だったと言ってもいいだろう。戦術や崩し方に関しては急激に変えられるものではない以上、狙いを人選に託すしかなく、ピッチに責任持って送り出した以上は選んだ者に責任がある。
試合の構図を振り返れば、自陣ボックス内を5〜6人で埋めにかかるサンダーランド相手に、クロスを入れるユナイテッド、という形であった。人数でフィニッシュゾーンのスペースを消しに来たサンダーランド相手に、チチャリート実質1人の飛び込みでは流石に厳しい物がある。マタが中にいるとしても、サイズはなくクロスに飛び込むような選手ではない。結論としてはあのようにサイドからクロスを入れるのであればやはり2トップであり、マタかウィングのどちらかは必要がなくなる。
ステイして人数かけて守る相手にステイして攻め手を見出そうとするのはなかなか難しい。相手をズラさなければ中にスペースは生まれず、そのズレ幅が小さくても人数ゆえに対処されてしまう。
マタがアタッキングサードに入ってボールを持てども、マタ本人に加えてウィングの2人が基本的に足下でしか受けないのではズレはなかなか生まれない。ナニもヤングも時折目の覚めるようなミドルシュートでゴールを脅かすことは出来るのだが、この日はその選択を優先することはあまり見られず、精度の低いクロスを放り込むだけではどうしようもなかった。
裏に抜けないステイ型のウィングが前提条件になるのであれば、工夫すべきはサイドバックとセントラルハーフ、トップ下の動きであった。キャリックが時折高い位置に押し上がっていたが、あそこまで行くのであればもう一段階深い位置までフリーランしてボールを引き出す動きをしなければズレは生まれない。また、サイドバックも、ワイドに広がってステイするウィングの外を回りこむだけではなく、内を切ってニアゾーンへ侵入するような動き出しをしなければゴール前が慌てる場面は作り出せない。そういった意味ではベンチにもいなかった香川がトップ下であれば、と思わずにはいられない。
ヤヌザイは投入後にそのような動きを見せており、エブラとの崩しで期待させてもらったのだが、ウェルベックとファン・ペルシーが入って右に回されてしまってからは効果的な動きを見せていないあたり、やはり組織としての戦術的マネージメントに難があると考えてよさそうだ。無論これはギグスのみの責任ではなく、ファーガソン時代からある程度見られていた傾向ではあるので彼のみを責めるのは酷だろう。なんせギグスもヤヌザイもスペースがある程度あれば自らニアゾーンを突けるドリブルを持っているからある意味で必要がなかったとも言えるのだ。とはいえ、二列目に足下で受けて「から」のステイするタイプを3人も並べたことはやはりマズかったと言わざるをえない。