先日発表された10月の日本代表メンバー。
ほとんどがヨーロッパの有名リーグでプレーする選手で構成されている状況で、数年前とはまったく違った景色になっている。
今回は『Salaryleaks」から、ヨーロッパの主なリーグで戦っている日本代表メンバーの給与額(推定)についてデータ化してみた。
鈴木彩艶
クラブ:パルマ
年俸:93万ユーロ(およそ1.62億円)
2024-25シーズンにパルマで大ブレイクを果たした鈴木彩艶。セリエAで数多くの先発出場をし、印象的なクリーンシートを何度も記録。持ち前の反射神経や運動能力を生かして素晴らしいセーブを繰り返し、現代的なゴールキーパーとして現地でも高く評価される。
マンチェスター・ユナイテッドやチェルシーなど多くのビッグクラブが注目していると伝えられているなか、今季もパルマに残留。さらに選手としての価値を高めるためのシーズンに臨んでいる。
板倉滉
クラブ:アヤックス
年俸:390万ユーロ(およそ6.8億円)
この夏にボルシアMGからアヤックスへと加入した板倉滉。推定移籍金は1200万ユーロほどだとされており、28歳のセンターバックとしてはかなり高い評価を受けての取引となった。
アヤックスでの新シーズンではややスローなスタートになっており、今回のインターナショナルマッチも怪我のために離脱せざるを得なくなったが、このチーム最高レベルの年俸額は信頼と期待の現れである。
渡辺剛
クラブ:フェイエノールト
年俸:88万ユーロ(およそ1.53億円)
ベルギー1部のヘントからフェイエノールトへと加入した渡辺剛。出場試合を重ねてもパフォーマンスが落ちないタフさと空中戦の強さ、安定したコンタクトプレーで評価を高めてきた。
先日はベンフィカが関心を持っているという情報も伝えられており、ヨーロッパでの価値も高止まりしている。けが人が多い日本代表の中で貴重なセンターバックの一人だ。
遠藤航
クラブ:リヴァプール
年俸:330万ユーロ(およそ5.75億円)
リヴァプールでのプレーも長くなってきた遠藤航。年齢もベテランの域に達しているが、日本代表の中盤でゲームをコントロールする貴重な存在だ。
アルネ・スロット監督の下ではクローザーとしての出番がほとんどになっているが、その短いプレー時間でもきっちり仕事をこなし、信頼を獲得している。今回のインターナショナルマッチは怪我のために辞退。
南野拓実
クラブ:モナコ
年俸:390万ユーロ(およそ6.8億円)
モナコに移籍してからの2年目で大ブレイクを果たし、チームの中心的な存在として立場を確固たるものにした。攻撃的MFとして高い評価を受けており、クラブ最高クラスの年俸を受け取っている。
30代になった今季はベテランとしての役割も期待されており、チャンピオンズリーグの舞台での活躍も求められる。