[FIFAワールドカップ2026アジア最終予選(3次予選)第10節、男子日本代表 6-0 男子インドネシア代表、6月10日、大阪・市立吹田サッカースタジアム]

既に8大会連続8度目のW杯出場を決めている日本代表は、4位のインドネシア代表に6-0で大勝し、最終予選のグループCを7勝2分1敗の首位で突破した。

この試合で、キャプテンマークを巻いたMF久保建英(スペイン1部レアル・ソシエダ)は攻守で躍動。1得点2アシストを記録し、背番号10の重みをピッチ上で表現した。

キャプテンマークを巻いた背番号10が躍動

まさに日本のエースと呼べる活躍だ。

この日、日本代表で自身初のキャプテンマークと、背番号10をまとった久保は「ちょっと緊張した」と笑みを浮かべた。

「(森保一監督から)『ゲームキャプテンを任せてもいいか』と言われて、『はい』という感じでした。まずは信頼に応えたかったですし、これで負けたらやばいなと思っていました」

5日に行われたオーストラリア代表戦は試合終了間際に決勝点を許し、0-1で敗北。今回のアジア最終予選における初黒星を喫したサムライブルーは、先発組を9人入れ替えて試合に臨んだ。

アジア最終予選で3試合ぶりに先発復帰した久保はここまで8試合に出場し、2得点4アシストを記録していたが、第5節のインドネシア代表戦(4○0)は出番がなく、背番号10を背負って挑んだオーストラリア代表戦は途中出場となっていた。

久保は「(試合に)出させてもらっているからこそ、期待に答えて当たり前」と気迫のこもったプレーを披露した。

チャンスメイクをし続けた久保

試合は立ち上がりから、ホームチームが攻勢を強めた。

前半15分に左サイドでボールを受けたMF三戸舜介(オランダ1部スパルタ・ロッテルダム)がクロスを供給。ボックス内に飛び込んだMF鎌田大地(イングランド1部クリスタル・パレス)が頭で合わせて、決勝点となる先制弾を決めた。

勢いに乗ったサムライブルーは前半19分にゲームキャプテンが追加点を奪取。

左サイドのショートコーナーからボックス内に侵入した久保は角度のないエリアから左足でシュートを放った。これは惜しくも相手ゴールキーパーに止められたが、背番号10はこぼれ球を素早く回収。混戦の中で右足を力強く振り抜き、ゴールに突き刺した。

久保はW杯出場を決めたバーレーン代表戦(2○0)以来となるゴールに「10番を背負った試合で結果を残すことができて、すごくホっとしています」と安堵(あんど)した。

「あれはデザインされたやつです。こぼれ球がこぼれてきたので、そこからは『もう入った』と思って、冷静に押し込みました」