無敗のままアジア最終予選突破を決め、8大会連続でワールドカップ出場を確定させた日本代表。

6月にはオーストラリア、インドネシアと対戦する。

近年のインドネシア代表は旧宗主国であるオランダ系選手を積極的に帰化させており、元オランダ代表FWパトリック・クライファートが新監督に就任。

帰化選手が大多数を占めるようになったチームは、20日のオーストラリア戦に1-5で大敗したものの、25日のバーレーン戦には1-0で勝利した。

現在、勝点9で4位のインドネシアが6月に対戦するのは中国と日本。

『Tribunnews』によれば、インドネシア代表のチームマネージャーであるスマルディ氏は、クライファート監督に対して戦術の提言をしていたという。

「現実的に考えると、中国戦は勝点3、日本戦は勝点1で、プレーオフ進出するには勝点13が必要。

中国を過小評価してはいけない。それが我々が心に留めておかなければならないことだ。

特に最も適切な戦略を立てるにはどうすればよいかということ。それから、クラブの選手たちとコミュニケーションをとる。

自分たちのコンディションがあまりよくないのであれば、結果に焦点を合わせ、トータルフットボールはやらない。

トータルフットボールをやりたいなら、たくさんの試行錯誤をしなくてはならない。我々がトータルフットボールが適していないわけではないが、まだだ」

クライファート監督は、オランダ流のトータルフットボールをインドネシアに持ち込もうとしている模様。

ただ、その結果、豪州には惨敗しており、格下と見られる中国相手にも理想とするスタイルを貫くのではなく、まずは結果を求める戦い方をするべきという提言のようだ。

世界選抜級!インドネシアの血を引いた最強イレブン11名

グループ2位までにW杯出場権を与えられ、3位4位はプレーオフ行き、5位6位は敗退となる。

【厳選Qoly】サウジに「大金で移籍」しそうなプレミアリーグのスター6名