チェルシーはこれまで数多くの補強を行ってきた。ロマン・アブラモヴィッチがオーナーになった2000年代初頭から信じられないような資金を投入して市場に乗り込み、スター選手を引き入れてきた。
それはさらにトッド・ボーリー新オーナーが就任してから加速している。シーズン途中でも補強資金の投入を惜しまない姿勢はこのクラブの特性ともいえる。
今回は『Football Transfers』から「チェルシーが1月のマーケットで行ってきた補強の中で最悪の5名」をご紹介する。
イジー・ヤロシク
獲得元:CSKAモスクワ
代表:チェコ
移籍した年:2005年
移籍金:800万ユーロ(およそ13.04億円)
イジー・ヤロシクは完全に無駄遣いだったと言わざるを得ない。チェルシーは悲惨なことにオーナーのコネクションでロシアから獲得した選手で失敗してしまったのだ。
2005年1月にCSKAモスクワから加入したものの、チェルシーでの出場は公式戦わずか20試合。マイケル・エッシェンなどの獲得により、半年後には戦力外の扱いになった。
その後、2005-06シーズンはバーミンガム・シティに丸々レンタルされ、最終的にはセルティックに350万ユーロ(およそ5.7億円)で売却された。
フェルナンド・トーレス
獲得元:リヴァプール
代表:スペイン
移籍した年:2011年
移籍金:5850万ユーロ(およそ95.38億円)
フェルナンド・トーレスは、2012年のバルセロナ戦での歴史的なゴールを含め、チェルシーでいくつかの輝かしい瞬間を作った。しかし、彼の移籍金に見合った活躍ができたかと言えば疑問だ。
本職のストライカーのみならずサイドでの起用にも応えるなど努力は評価できるもので、決して戦力にならなかったわけでもない。
ただ、当時のイギリス記録となる移籍金でスタンフォード・ブリッジにやってきたにもかかわらず、全盛期のパフォーマンスは取り戻せなかった。チェルシーで初ゴールを決めるまでに1,000分近くかかり、絶対的なエースストライカーとしての地位を確立することはできなかった。