Qolyアンバサダーのコラムニスト、仙太郎によるレポートをお届けします。

メンバー変更と試合開始直後の展開

鹿児島ユナイテッドFCは前節からのスターティングメンバー変更は1人だけで、左サイドの福田選手に代わり田中選手が先発しました。福田選手はベンチにも入っていなかったため、怪我やコンディション不良が心配されます。

試合開始直後から、山口はロングボールを多用する戦術を採用。鹿児島は前からのプレスを掛けるも、山口のロングボール戦術に苦戦し、ボールを奪われる場面が続きました。

田中選手の起用と戦術の意図

左サイドには田中渉選手が先発しましたが、彼は福田選手と異なり中に入るプレーが多くなります。浅野監督は、田中選手を中に入れて外にスペースを作り、外山選手がそこに走り込む戦術を意図していました。しかし、鹿児島もロングボールを多用するため、外山選手が高いポジションを取る時間がなく、左サイドの攻撃は機能不全に陥りました。

試合中の戦術的課題と改善点

ロングボール戦術を採用するならば、MFをもう少し高い位置に配置し、山口のクリアボールを奪って攻撃を組み立てる必要がありました。藤村選手も、低い位置からつなぐべきかロングボールを蹴るべきかで中途半端になったと述べており、戦術の徹底が求められます。

試合の展開と結果

前半の飲水タイム明けには、MFの押し上げができた時間帯もありましたが、後半は再び山口のペースに戻りました。鹿児島の戦術的課題と山口の堅守により、得点のチャンスは限られ、試合を通じてゴール期待値は0.28と低調でした。

山口の戦術と勝因

レノファ山口FCはロングボール中心の攻撃を確実に実行し、選手たちは迷いなく戦術を遂行。クリアボールへの押し上げも早く、鹿児島の攻撃を封じました。新保選手のクオリティも際立ち、守備強度の高さからGK関選手はほとんど仕事がありませんでした。

総評と今後の課題

鹿児島は山口のロングボール戦術に対応できず、前からのプレスが逆効果になりました。ミドルプレスを採用し、前後の距離を短く保つべきだったでしょう。決勝点の場面では、野嶽選手のクリアミスから失点し、守備負担を軽減するための戦術変更も検討すべきです。

浅野監督就任以来、守備は改善されましたが、得点力の向上が課題です。次節は残留争いをしている群馬との負けられない戦いとなり、どのように修正するかが期待されます。

ライター:仙太郎
東京都でU12指導者歴12年。C級コーチライセンス、4級審判員保持。
指導者目線の独特なレポートをSNSやQolyで発信中。
X : @FB_sentaroh
note: @papafootball
https://note.com/papafootball

【厳選Qoly】J1昇格PO進出はどっちだ!?モンテディオ山形、ジェフユナイテッド千葉を追う二記者のガチプレビュー