アジアカップ決勝でカタールに1-3で敗れた日本代表。
相手は間違いなく強かったが、試合を決定付けたのはPKのジャッジだったとも言える。
後半35分過ぎ、ラフシャン・イルマトフ主審はVARで確認後にハンドがあったとして吉田麻也にイエローカードを提示するとともにPKを宣告した(以下動画1分40秒~)。
意図的なハンドではなかったにもかかわらず、イエローまで提示する必要はあったのか。そもそも現行ルールでは、意図的なハンドだけがPKになるのではないのか…。
競技規則内のVARについての条文では、「意図的」というフレーズを用いてこう記されている。
VARの手順 ―原則と実践および進め方:チェック
「反則の強さ、オフサイドによる妨害、ボールを手または腕で扱う反則に関して考慮すべきこと(位置、意図的かどうかなど)といった主観的な判断に基づく判定を下す場合は、概ね「オンフィールドレビュー(OFR)」が適切である。」
「主審は、さまざまなカメラアングルやリプレースピードを要求できるが、通常、スローモーションのリプレー映像は、反則のあった位置、競技者のいた位置、身体的接触が伴う反則のコンタクトポイント、ボールを手または腕で扱う反則、ボールアウトオブプレーなどの事実(得点か得点でないかを含む)についてのみ用いるべきである。
通常のスピードは、反則の「強さ」、またはボールを手または腕で扱う反則が「意図的」であったかどうかの判定に用いるべきである。」
イルマトフ主審は意図的か否かを見定めていたというよりも、手に当たっていたことを確認すると、すぐさまPKのジャッジを下していたようにも見えた。
実はこの件に関連するニュースが1月の時点で伝えられている。