残留争いを強いられているサガン鳥栖が、再び降格圏を脱した。
9月15日に行われた26節のサンフレッチェ広島とのホームゲーム。首位を走る広島相手に主導権を握ると、76分に高橋祐治がFKから頭で決勝弾を叩き込む。首位チームに土をつける勝利で、22節以来となる15位へ浮上。J1残留に向け、大きな白星を手にした。
クラブの象徴的存在である豊田陽平の復帰、そしてフェルナンド・トーレス&金崎夢生の獲得でメディアを賑わせたチームは、迎えた終盤戦でハードワークと堅守を取り戻した。
今回の当コラムでは、戦い方が整理されてきた鳥栖を取り上げ、その変化に迫りたい。
■新加入のビッグネームを戦術の軸に
戦術家として知られるマッシモ・フィッカデンティ監督は、複数のシステムを併用し、試合中に布陣変更を頻繁に行う。今季も基本形の4-3-1-2に加え、オーソドックスな4-4-2、クリスマスツリーの4-3-2-1、アンカーを置いた3-5-2、3-4-2-1などを用いてきた。
F・トーレスと金崎が加わった後半戦は、この2トップを戦術の軸に据え、4-3-1-2と4-4-2を採用。
ここでは4-4-2をメインとしたが、4-3-1-2で試合をスタートさせつつ、途中で4-4-2へシフトチェンジする試合も多く見られる。福田晃斗や小野裕二といった複数のポジションを遜色なくこなせるプレーヤーの存在が大きいと言えるだろう。