12日、アメリカサッカー協会が「10歳以下の子供に対してヘディングを禁止する」というニュースが世界をかけずり回った。

今回のアメリカサッカー協会の発表は、国内で競技中の「脳震盪」が問題視されており裁判が起こされたことに由来する。

ヘディングのおこり

19世紀にシェフィールド・ウェンズデイの選手がヘディングを開発してから約150年の月日が流れた。重くて水を含むと鉄球のようだったというボールを頭で扱うことは、「勇気ある」プレーだったという。

素材の進化もあり現代のサッカーボールは、軽くより飛ぶようになった。しかし、ヘディングが痛くて衝撃を感じることに違いはない。

海外の潮流は?

2014年3月にサッカーの「ヘディングは体に毒である」という記事をQolyでも取り扱った。

アン・マッキー博士によるとパトリック・グランジュという子供の頃からヘディングの練習を盛んにしていた選手の脳に大きな損傷があることが説明された。グランジュの脳に本来ボクシングなどの競技者に見られる脳疾患が見つかり、ヘディングの危険性について説かれていた。

同年8月にマイケル・グレイ博士は子供達のヘディングの危険性を発言している。

「子どもたちはサッカーボールをヘディングするべきではない。一体何歳になればヘディングをした際にもしっかりとボールを跳ね返す丈夫な首に成長するかについては、我々も分からない。私の同僚の中には、それが14歳だと主張する人もいる。しかし、それは個人差があると私は考えている。さらに言えば、頭にボールがぶつかった際、脳は揺れ、回転を始める。脳は前後にはずむ。そしてそれは頭蓋骨の内側に接触し脳の衝撃となり、また新たなダメージをもたらすのだ」

プレミアリーグでは昨シーズンより、頭部負傷した選手は一度ピッチからでないといけなくなった。こう考えると、海外では「ヘディング=身体に悪い」という図式ができているように感じる。

それは本当なのだろうか?実際にヘディングはどのぐらいの衝撃度なのか調べてみた。

【次ページ】ヘディングの衝撃度は○○並み?