南野拓実や奥川雅也ら日本人選手たちもプレーしてきたレッドブル・ザルツブルク。
2021年は日本では丑年にあたるということで、市場価値を参考にザルツブルクでプレーしたことがある選手でベストイレブンを組んでみた(現役のみで3-4-3システム)。
GK:ペーテル・グラーチ(現RBライプツィヒ)
ザルツブルク在籍期間:2013~2015
いまやブンデス屈指の守護神になったハンガリー代表GK。
コーディネーションやレスポンスは優秀で、1vs1や絶対絶命の局面でも落ち着いた対応でシュートを防ぐ。常に冷静な対応ができるメンタル面も武器。
青田買いされたリヴァプールではレンタル続きで1試合も出場することはできず。だが、ザルツブルクへのフリー移籍が大成功になり、ライプツィヒに引き抜かれた。
DF:ドゥエ・チャレタ=ツァル(現マルセイユ)
ザルツブルク在籍期間:2015~2018
190cmを超える体躯を持つクロアチア代表DF。足元も備えた万能タイプのセンターバックだ。
レッドブル・ザルツブルクでは南野拓実とも同僚だった。左から右奥へ通す圧巻のロングフィードも武器としており、酒井宏樹へ素晴らしいボールを提供することも。
DF:マルティン・ヒンターエッガー(現フランクフルト)
ザルツブルク在籍期間:2010~2016
長谷部誠を敬愛するオーストリア代表DF。ザルツブルクで育成され、トップチームでブレイクを果たす。
左足から精度の高いボールを供給することができ、鎌田大地とのホットラインも話題になった。
なお、現在はCBが主戦場だが、もとはスピードや運動量、ミドルシュートも兼ね備えた万能型の守備的ユーティリティーだった。
DF:ダヨ・ウパメカノ(現RBライプツィヒ)
ザルツブルク在籍期間:2015~2017
ギニア=ビサウにもルーツを持つフランス代表DF。
ヴァランシエンヌ時代からフランスのユース代表として活躍しており、当時から列強クラブが狙っていたが、引き抜いたのはザルツブルクだった。
強さ、スピード、技術を兼ね備えたスーパーなセンターバックとして大きな期待を寄せられている。